草木再生補完計画 レイちゃんと一緒 | レイちゃんと共に ( 旧 •ユウト01のブログ )

レイちゃんと共に ( 旧 •ユウト01のブログ )

やってきたレイちゃんのことを記録するためにはじめました、沢山ドールのブログとかあるのに
レイのはほんとに少ないから、
読みたい見たいから立ち上げちゃいました。



お越しくださり イイねコメント ありがとうございます

ありがとう  感謝の言葉  
レイちゃんより



【草木再生補完計画】

一昨年やってきた
メグスリノキ初号機さん
そして
なんと
元気に毎年夏越え冬越えしていた
津山ヒノキさん
なんと
葉っぱを夏の猛暑日に
葉を落としてしまいました。

この二つの木々さんは
ワタシが
観葉植物(ガジュマルくん)から
普通の木々に目を向けた最初であります。

そんなわけで
何も無知でどうやって
育てたら良いのか
全くわからないスタートです。



そんな中
メグスリノキ初号機さん



が冬越え出来ずに
今年目を出さずに
沈黙してしまい
ました。




大丈夫か

心配は頂点に



県下最大のフラワーセンターにも行き情報収集
返答は
「 無理 」
さらに
植物園の先生に最終伺って「可能性はある」


植物園のメグスリノキさん

⬇︎

大きくて立派ですね。




こちらが真夏
⬇︎

生い茂っている

メグスリノキの親方さん

⬇︎






メグスリノキ初号機は

⬇︎

一度復活

しましたが

あの猛暑日の熱波に

やられてしまいました



葉っぱが

全て落ちてる状態

(落葉樹なので紅葉の仲間です🍁)


こちらが

第一次再生計画

⬇︎



(2022/06/13)

梅雨時期に

葉っぱが出てきました。

その後の

熱波が

しおれさせてしまいました。

(反省として、弱い苗木の状態の時は

野外(熱波や高気温の場所のみ)には出さない方が最善の策だと、今は思います。)

ところが、

最初のアドバイスでは、

植物園の先生が(風や空気の流れが必要なので

必ず野外に室内には絶対に入れない方が良いと。)

⬇︎






しかし、例外があると

体験にて、

人も生き物、植物も

生きられる環境下を除いた場合

そこはNGですね。

(ベランダが暑すぎて 子葉?弱い本葉には耐えられなかった)


そして、

現在は

再度

【草木再生補完計画】

発動中

メネデール(植物全般の点滴)芽と根が出ーるという

ネーミングみたい。数日

この点滴に

付けておきました。



そして

こんな風になってます

⬇︎

(2022/10/01現在)

根っこは危機的状況ですね。

黒い根はタヒかも

その中にも

薄い明るい色の根がチラホラ。

隣の津山ヒノキも同様です。

大手術中

その後

土の鉢植えにそっと戻しました。

このようにメグスリノキ弍号機みたくなってほしいと。

⬇︎


レイちゃん

「 わからないわ 」


うん

そうだね

強い木とは聞いたけど

ベランダは幼い葉っぱには

きつすぎたんだね。




次回  サービス  サービス




あとがき


メグスリノキの効能

その他を

記録として

アップしておきます。



(株)トーヤマグリーンさんより画像お借りしました

日本で唯一 メグスリノキを大量栽培している会社でふ。


効能

⬇︎

こちら目のお寺で有名な

慈眼寺さん

⬇︎






このような記事も

⬇︎











ワタシは眼鏡っ子だったです

今はコンタクトレンズライダーで

ヘルメットは被りやすいですね。

でも、ツーリングでは目が疲れやすいので

オッサンですし

メグスリノキ茶には

お世話になっております。


ゆるやかーに

効き目があるような

気がしますね。


西洋薬やドリンク剤や

『え○きん』など

多く出ておりますが

試しましたが、即効性は

あるように思えますね。


疲れ目には

そういう薬局ドラッグストアの品物が

なかなか良いようですね。