今年も始まって、あっという間に半月が経ってしまいました。
能登半島地震から1年、阪神・淡路大震災から30年。
被災した方が少なくなり、世の中はどんどん変化し、この先どうなっていくのか想像するのが楽しいような怖いような。
私は、節目に啓発するのが少し苦手で、終わってからタイプ(そんなタイプ分けもあるはず!)なのです(" ॑꒳ ॑" )ウンウン
ハロウィンでもクリスマスでも、イベントまでは盛り上がりがすごいけれど、過ぎると嘘のように落ち着いて、忘れちゃった?みたいになるのがいつも不思議でおもしろいと思います。
楽しいイベントはそれでいいと思う。
でも、戦争とか災害、テロとか事件事故とかは、そこからあとが大変で、対応と対策と備えが大切。
だから、過ぎたあとも考え続けて学び続けていかなくちゃいけないから、私はズラし啓発
このお仕事していると、たくさん辛いこととか聴いたり学んだり考えたりするから、私の脳は自分が経験したかのように思ってしまったりもする。
時々辛くなることもあるけれど、がんばる。
たぶん…
この方は日々学び続けて啓発も熱心にされておられるので、いつもすごいなぁ私もがんばろ!って元気もらってる方です。
世の中には素晴らしい人がたくさんいて、それぞれにがんばってる。
今日はスケッドストレッチャーの訓練で、大阪に向かってます。
今年はこれをがんばろうかな。
狭い場所から救助するのに一番良い資機材だし、マンションの階段だって問題なくスルスルと傷病者を搬送できます。
プロが使う資機材ですが、私たちにも扱えます。
大切な人を1秒でも早く安全な場所に運ぶために。