母が先生やってる日本語教室で毎年生徒(日本で働いてる大人)を連れて体験ツアーに参加してる。
地震のない国から来てる人もいるし、日本で地震が起きた時どうすべきかを知らない人は非常に多い。
震度7の揺れを体験したり、避難、消火などの体験もできる。
最近は臨場感ある映像に英語字幕もついてわかりやすいみたい。字幕言語はハングル語・英語・中国語(中文簡体)・日本語副音声及び日本語字幕から選択制っぽい。団体申込しなくても個人参加可能。その場合の字幕はわからない。
消防士の服を着て消防車に乗って記念撮影するコーナーもあるらしく、写真大好き外国人の皆さん写真撮りまくりだったそう。
8月16~17日には子供向けのツアーがあるよ。「溺れている人を見つけたら…」は海開き前にやってほしいくらい大事なことだと思う。
はしご車搭乗体験は抽選だって。人気だよねぇ。
http://bo-sai.city.yokohama.lg.jp
ちなみに東京都だと防災体験学習(そなエリア東京)。津波避難体験コーナーというのがあるので、こちらも興味深い。
http://www.tokyorinkai-koen.jp/sonaarea/
テレビで見るのと実際体験するのは別物だから、私も一度行ってみようかなぁ。