横浜市緑区出身で、小学3年まで鴨居小学校に通っていたんですって。→ミッツ・マングローブさんを徹底解剖![はまれぽ.com] http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=435
5/8 2:05
焦点:本格化する「音楽クラウド」、無料サービスの競争激化 | ロイター特集 | Reuters http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTYE84604620120507
5/8 4:15
アー(´Д`) 思考を巡らせつつ結果綴るのがめんどくさくなる日々。
5/8 5:41
山形出身のおばあちゃんの料理を思い出して、母が「三五八(さごはち)」で漬け物した。塩3、こうじ5、蒸し米8、の漬け床。おばあちゃんは手作りしてたけど、うちはとりあえず市販のやつで。秋田のスーパー行ったら何でもかんでも三五八漬けで売ってたなあ。
5/8 13:18
今年のベランダきゅうり3種。手前から「うどんこつよし」「ニコニコきゅうりVロード」「四菜系キュウリ シャキット」。ほんとは苗の間は40㎝開けなきゃいけないらしいのだけど…。去年より深型のプランターなので、これで頑張ってくれ。
5/8 15:42
こっちはツルじゃない系。クーラーの排気口前なので、クーラー使うときは移動できるように。去年ここに置いてたキュウリの葉は枯れてしまったからね…。「中玉トマト フルティカ」「シシトウ 翠光」「デルモンテ 高糖度パプリカ ガブリエル 赤」。
5/8 15:43
即実用性ありの「バジル」「青シソ」「パセリ」。パックで売ってるやつは使いきる前にしおれたり痛んだりするから、今の時期は土植えから使う分だけ摘むのが便利。生命力強いからかなり繁殖するし。ただ去年の猛暑に室内窓際に置いてたらサウナ常態でダメにしちゃった(´Д`)
5/8 15:48
去年食べたブドウの種をキュウリのプランターにポイッとしたら芽が出たやつ。冬は小康状態だったけど、春になって育ち始めた。どこまで育つだろう…。この種、何個も発芽はしたのだけど、猛暑と雑な扱いでほかはダメになってしまった。
5/8 16:05
器は500mlペットボトルの上1/3と下1/3を組み合わせて作ったもの。飲み口に玉葱のネットを丸めて詰めて適度な水はけ。ペットボトルの切り口は鋭利なので、ライターの火でちょっと溶かして。形によって重ねにくいものもある。これはサンベネット(炭酸水)。
5/8 16:06
>>もっと見る