ずいぶん間が空いてしまいましたが、前述のようにホテルと新幹線を手配して、いざ仙台へ。

東北新幹線やまびこで出発。「がんばろう日本!がんばろう東北!」の言葉を改めて心に刻みます。
東北新幹線やまびこ

旅は駅弁から。ちょっと高くてもその土地のものを食べたい派なんだけど…、優柔不断なもんで決断できず、結局カツサンド(-"-;A

駅弁(東京)

東京駅は種類が多すぎる、値段が高い、などで決定打に欠けるのよねぇ…。

東京駅のお弁当でお勧めは何? 私は迷ったら崎陽軒の季節のお弁当にしちゃうんだけど、これは横浜から大阪に向かう東海道新幹線での私的定番なので、どうせならJR東日本らしいものがいいじゃない?


次は迷わないよう、ちょっと調べてみた。

駅弁のホームページ 】というのを見つけたよ∑(゚Д゚)

携帯版はこちら


大宮駅を過ぎたあたりから窓から田園風景が見えるようになって旅気分もUP。

福島県は縦長で、新白河駅→郡山駅→福島駅の3駅もある。新幹線が走っているところは避難区域に入っていないので、畑仕事をしている人や車で移動する人などが見えて、変わらぬ田舎風景なのだけど、この人たちも「放射能汚染 」におびえながら生活しているのかな…と思うと切なくなる。
福島

仙台に向かう道中でデラシネメンバーにもらったパークスクエアの8月スケジュールに掲載されたインタビューを読んだり、これから会う仙台の方々にメールを送ったりして。
仙台パークスクエア 8月スケジュール

そしたらネオアンジェリクスエンターテインメント の代表、MARさんHERe:NE(ヘレーネ)桜紅(ザク) ちゃん車で迎えにきてくれたヾ(@°▽°@)ノ

(「ザクが迎えに行きます」と言われて、ザクザク?と思ったのはナイショだ。)


この日は猛暑復活ですごく暑かったので、すごく助かった。

しかも車でHooKリトルハーツMACANA →ホテルと送ってくれた(ノω・、)
仙台HooK


写真は仙台駅の構内。
新幹線降りてすぐ、牛たんの看板がいっぱい。
JR仙台駅新幹線口
駅直結で牛たん通りと寿司通りがあるらしい。

東北総合サービス
牛たん通り(仙台駅ビル)
新幹線口からエスカレーターを降りると目の前に、こんな立派な電光掲示タイプの案内板ができていた。

タッチで路線図や周辺地図、時刻表、駅構内図に切り替えて見ることができるようだ。
さわれる案内板(仙台駅)

あとね、駅前にパルコAER(アエル) というショッピングビルがあって、お洒落カフェやレストランがいっぱいできたよ。


続きはまた今度。(時間かかってゴメンよ…)