阪神大震災以来「非常用持ち出し袋」を玄関に置いている。当時のニュースやその後都心型大震災をテーマにしたドラマやアニメを見て、必要だなと思ったものを揃えてる。

食品や保存水の期限がだいたい3~5年なので、5年未満で中身をチェックして、新しいものに入れ替える。

というより、大災害がどこかで起きたときにチェックしてるかな…。


入れ替えた後にはじめて保存食品の試食をする。

これは2010年5月に一応賞味期限切れになってたけど、問題なく頂けました。非常時にこの味なら十分満足。

商品説明を読んだら「災害時の非常食として高カロリーな商品です」とのこと。1個あたり295kcal( ̄□ ̄;)!!

普段は食べちゃいけないパンだな…。


初めて保存用パンを買ったときは同じサイズの缶に1個入りだったけど、2個入りの方が食べやすいし分けやすい。保存用食品もどんどん進化しているのだね。

響音薬品庫リスクノオト 編集長BLOG-P1000156.jpg

生命のパン あんしん【非常食】【パンの缶詰】【地震】【避難】【保存食】

¥336
楽天

パンのほかにも水で戻せるご飯も常備してます。おこわと白米を。ニュース見てるとボランティアが配ってるの菓子パンばっかりで、絶対白米食べたくなるだろうなーって思って。

非常食アルファ米スタンドパック≪五目ご飯100g≫[M便 1/2]

¥285

楽天


非常食アルファ米(マジックライス)『えびピラフ(エビピラフ)』(非常食/防災グッズ/備蓄/保存...

¥294

楽天


防災用非常食 アルファ化米「安心米」白米

¥280

楽天