SaTaN (サタン)

地獄からやってきた恐怖の悪魔達による過激派ホラーバンドSaTaN。ヴォーカルに伝説の悪魔Mr.SaTaNを迎え、絶妙なツインヴォーカルスタイルになった新星SaTaNの始動と共に二ヶ月連続リリース決定! 第一弾は『死体の国のアリス』をテーマにPOPでキュートなSaTaNのANOTHER SIDE STORY! 第二弾は6月30日、待望のフルアルバム『13 I SCREAM(サーティーン・アイ・スクリーム)』が全国発売!! Schwarz lilie(シュヴァルツ・リリー)時代の楽曲も含む13の叫びが聴く者を地獄へ引きずり込む究極のホラーアルバムがここに完成した。いち早く入手したい人は6月19日目黒鹿鳴館で行われる先行発売記念ワンマンへ! 自主盤倶楽部では7月18日に「悪魔と楽しいフレンドリータイムを過ごせる」貴重なインストアイベントが開催されるのでこちらもチェック!
http://www.satan-web.com
http://www.myspace.com/satanweb
http://ameblo.jp/satan-mrsatan
the fool (ザ・フール)

2009年3月結成。ギタリストGunji(ex.Spiral free / ex.朱ィ。/ CHAIN OF THE PAIN)による新Project。rock、loud、techno、electroの要素を取り入れたブッ飛びサウンドとライブパフォーマンスでヴィジュアル系ロックシーンに新風を巻き起こす!! the foolらしい勢いとポジティブなメッセージを凝縮した2nd Maxi single『Go motherfucker』が海外メディアとiTunesで『Go mxxxxxxxxxxr』と表記されてしまったのは想定外だったが、逆に彼らのハチャメチャぶりが言語の壁を超えて伝わったかも? この夏、ドイツ・オランダで開催されるJap-Ro 2010 - The European J-Rock Festivalに出演決定! 国内では7月2日、目黒THE LIVE STATIONにて2nd ONE MAN LIVEが開催される。彼らの素顔に触れられるBLOG、Twitter、MySpace、YOUTUBEもチェック!!
http://www.thefool-web.com
http://www.myspace.com/thefooljapan
SUICIDE ALI (スイサイドアリー)

生への執着、死への執着。生きる理由を求める4人の旅の物語。ヘビーでダークなサウンドと誌的な言葉が織り成す不思議な世界。
前作から半年ぶりの音源となるニューマキシシングル『Stitch DoLL』を6月23日に発売。リスクノオトを通じて出会ったdieSと急激に親睦を深めdieSUICIDEというセッションを通してさらに親密に。別冊リスクノオト10'5月号と10'7月号で対談を行った勢いで、7/10ピュアサウンド西新宿店インストアイベントの司会でdieSの荒瀬大も参加! 7/10大塚RED-Zoneのセットリストは互いに好きな曲をリクエストするとか…!?
Starwave Recordsレーベル設立記念オムニバスには未発表テイク『一度きりの別れ道』を収録。11月には主催イベント、12月25日には目黒ライブステーションで東京初ワンマンが決定!!
http://www.suicideali.com
http://www.myspace.com/suicidealirock
http://ameblo.jp/suicideali-staff
dieS(ダイズ)

男も女もミュージシャンも根こそぎ中毒患者にしてしまう横濱のリーサル・ウェポン。音楽中毒者にはたまらない空間になる『dieS presents ANGEL JESUS dieS in EDEN』はジワジワとマニアを増やし、横浜だけでなく大阪でも好評開催中。初の単独中毒公演"見る幻に毒を盛れ"では最高のカオスを生み出した。現在TOUR“Scar.to.low.now.YOU.ME”真最中のdieS、6月23日TOUR FINALを素晴らしきライバル達と共に渋谷O-WESTで迎え、会場限定シングル“Scar.to.low.now.YOU.ME”を発売する。リスクノオトを通じて出会ったSUICIDE ALIとは遠距離恋愛のごとく親密さを増し、7月10日はSUICIDE ALIのインストアイベントで司会をすることに。7月はdieSもSUICIDE ALIもアニバーサリー、リスクノオトと共にdieS 5周年を祝いましょう!!
http://www.die-s.com
http://www.myspace.com/diesdies
http://www.youtube.com/ANGELJESUSdieSinEDEN
Calmando Qual(カルマンドクバール)
ゴシックロックと言われる音楽手法を主体に表現した独自の世界観は、国内だけでなく海外でも反響を呼び、4度のヨーロッパツアーを敢行。ドイツ屈指のゴシックイベントでは2000人の聴衆魅了した。2007~2008年はエモーショナルでヘビーなバンドサウンドへの追及に伴いTwisted Clockの名でメジャー流通発売。2009年6月、再びCalmando Qualの名の元に活動を再開。「シアトリカルロックパレード」をコンセプトにダークレトロな雰囲気の中でメランコリックに変化する曲調と、残酷さと美しさが内包するストーリーを描いた詩の世界、鮮烈なビジュアルのバランスが絶妙なNew Maxi Single『Doors』を5月26日に発売。別冊リスクノオト10'5月号ではこれまでの歴史を追うインタビューを、10'7月号ではどこでもドラ(日々全てを飲み込むフカモカ / ex.キナルラ)によるライブ撮影と対談で彼らの魅力を伝えます。
http://www.myspace.com/calmandoqual
http://calmandoqual.com
http://ameblo.jp/deyasuzo
THE SOUND BEE HD (ザ・サウンド・ビー・エイチディー)

元media youthのボーカルDAISUKEがソロプロジェクトを経てTHE SOUND BEE HDを結成。avexよりミニアルバム『Dol-Bee6』、エクスプロジョンよりフルアルバム『BEECYBONE』、自主レーベルMOTHERSHIPよりシングル『宇宙船』とフルアルバム『MUTATION』をリリース。そして2010年5月12日、5年振りのリリースとなる3rdアルバム『蜂』は和GOTHをテーマに和テイストな音色を取り入れたヘヴィーロックとエレクトロの融合し、人間の裏側の感情[DARK SIDE]を表現した。満を持しての先行発売記念主催イベント目前に、DAISUKEの心臓に緊急治療を要する病気が発覚。検査過程で心肺停止状態になったDAISUKEを呼び戻したのはメンバーの声だった。無意識下で固く結ばれた絆を実感した彼らに迷いは無い。[生きた証]を刻み進む。6月19日には池袋手刀で10周年記念ワンマンを開催!!
http://thesoundbeehd.zombie.jp/THESOUNDBEEHD
http://www.myspace.com/thesoundbeehd
http://ameblo.jp/dsb-sync
ギャロ (THE GALLO)
異人娼婦館の扉を開けると其処は奇妙奇天烈摩訶不思議な世界…。ギャロ。通称・黒い雄鶏の群れ。2009年12月、五羽目の雄鶏としてGt.ヒカルが加入、2010年2月24日に Mini Album『東京シンデレラ』、5月12日にSingle『ALICE IN WORLD`S END』を全国発売した。現在は、9月24日高田馬場エリアで行われるギャロ主催公演『東京破廉恥大サーカス-新世界-』に向けて、[第2回ギャロ・スタンプラリー]を開催している。ギャロ・スタンプカード[黒紙]にスタンプを集めると極秘商品が貰えるという企画で、5点というお手軽ランクから15点という上級者ランクまで用意されている。7月10日も勿論対象公演になっているので、まずは[黒紙]を入手しよう。其れではいつか極上の悪夢へ…。
http://www.9allo.com
GPKISM (ジーピーケーイズム)
オーストラリア出身のアーティストGPKとBLOODのKiwamuによるプロジェクト。バロックとEBMを融合させた音に、GPKのオペラティックなボーカルとKiwamuのゴシックなギターが乗るドラマティックなサウンドが特徴。2010年4月よりVo.GPKが日本に移住し、国内での活発なライブ活動が可能に。5月よりサポートメンバーにBa.azami(ミサルカ)、Dr.どこでもドラ(日々全てを飲み込むフカモカ / ex.キナルラ)を迎え、バンドスタイルでの活動を開始。究が日本語で歌詞を書くことで、よりオーディエンスに伝わりやすい楽曲が増えている。GPKは日本語学校に通い始め、ファンや出演者達とのコミュニケーションも少しずつUP! ライブ会場で英会話レッスンが出来るかも!?
http://www.gpkism.net
http://www.myspace.com/gpkism
http://ameblo.jp/darkestlabyrinth
MC:Jaaたけや(日本一気まずいピン芸人)
2007年、SMA HEET Project所属。地方公務員のキャリアを捨てて上京。2008年よりNHK「テレ遊びパフォー!」や日本テレビ「エンタの神様」に出演するようになる。歌ネタ「気まずいことがダメなんだ」はレコチョクで着うた配信中。静岡県職員としてお米の普及指導員として働いていた経験を活かした新曲「 ありがとうお米」発表後は「お米コンクール」や「ブランド米試食会」などにも出演している。2010年4月より横浜ケーブルビジョン(YCV)「横浜の気になるあの店」のメインリポーターに抜擢され、「Jaaたけやのコメになる話」というミニコーナーも展開。6月よりiPhoneアプリで動画配信もスタートした。友人である白黒キネマの武敏とストリートライブツアーを行うなど、ヴィジュアル系業界にも進出しつつある。
http://profile.ameba.jp/jaa-takeya
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3695212