今日から始まったNHKの語学番組が「ヨーロッパ」というくくりで、ずいぶんまとめたなと。
イタリア語、フランス語、ドイツ語、あとなんだっけな~とにかく4ヶ国語で1つの番組。1回につき1ヶ国語だから、まあそんなに違和感はないけれど。

それが今までにないやり方で、イタリア語をイタリア語で学ぶ番組。まあ字幕はちょいちょい入るけど。
ゆっくり、簡単な言い回しと、ゼスチャーで、何を相手が言ってるかわかろうとする。相手が日本語を理解しているから、こちらの理解が間違っていたり、正しかったりすると感情表現で伝えてくれる。
あーそれって私世代の授業よりずっと身になる!って思った。
うちの母が日本語教室でやってるのと同じ手段だ。


まあ私は語学の勉強というよりも、バーチャル海外旅行を楽しんでるだけだけど。フィレンツェの町並み素敵だった~。フィレンツェっていう言葉の成り立ちも素敵だった。

あとワインと音楽が日常にある町ってのも素敵。音楽とお酒が愛されてる国ならどこでも生きていける気がした。