プリンタのインクってカートリッジごと使い捨てだからもったいないなーって思っていて、それがやっとカートリッジの回収リサイクルリサイクルが始まったけど、あんま浸透してないよね。実際回収箱って普通の自宅の近くにはないし。

それからインクは絶対純正品(プリンタ製造メーカーのもの)みたいな状況だったのが、メーカー以外のメーカー対応品というのがやっと増えてきて。それからカートリッジに穴を開けてインクだけを詰め替えできるものも出てきて。それでもインクの詰め替えってインクがほかに飛び散らないよう注意したり、開けた穴をふさぐキャップがうまくはまってなくてインクが漏れ出したりと結構めんどくさかったりして。忙しいときだとそんな詰め替えもやってらんないからやっぱりカートリッジごとストックもしてたりして…とにかくプリンタはモノがもったいないなぁ…と気がかりな商品の一つ。最近はその回収したカートリッジを再生して作った軽包装インクも出回っていて、いろんなメーカーが売り出し始めたので、色々試しに買ってるとこ。


それでこないだまとめ買いした中にエレコムのがあって、開けようとしたらWWFのパンダがいたパンダ

響音薬品庫リスクノオト 編集長BLOG-2009112618340000.jpg

環境保全団体のロゴマーク。

http://www.wwf.or.jp/


1円でも安いものを買いたい気持ちもあるけど、その買って使ったものを製造するために、またこれを使い終わって破棄するために、1個あたりはほんの微々たる環境汚染だとしても、それが積み重なって現在の自然環境問題が起きているのだと、ほんのちょっと頭に浮かぶだけでも変わるきっかけの塵の一つになるかなと思う。