のつもりで、冷凍ナポリタンに具材追加の調理を全部電子レンジでやってみたのだが、

思いのほかというか、かなり時間かかったうえに味もウーンな感じになった。

パスタも茹ですぎになっちゃったし。


追加具材(キノコ類、玉ねぎ、トマト、ひき肉、ソーセージ、ピーマン、茄子)を先にレンジ加熱して半生にして、その上に冷凍ナポリタンを乗せて、冷凍ナポリタンの過熱時間である5分半のうち4分を加熱。

さらに生卵を乗せて1分半加熱。


したんだけど、解凍されなかったので追加で何分かやって…。

とりあえず調理完了。


野菜の下味してないからまぁそれは食べながらと思って、塩コショウや粉チーズを振りかけたのだが。

なーんか味がボヤけるのだ。


これらとまったく同じ具材(油はひき肉とソーセージの油分のみ)で、フライパンでちゃんと炒めてからパスタをまぜると美味しいのに。

炒める系はやっぱり電子レンジでは限界があると感じた。


ちなみに通常のパスタを茹でるときも最近は電子レンジで水から茹でるっていう方法があるんだけど、あれもイマイチなんだよ。パスタの表面がぼやーんとザラザラになるの。鍋でやるとツルンとする。

しかも茹で時間がかかりすぎ。なのでこのパスタ用レンジパックは冷蔵庫の小物入れになっておる。

レンジでパスタ
洗い物増えてもやっぱ火力っていうのは重要なのだ。
ちなみに欧米では一般的で日本でも流行り始めた「IHクッキングヒーター」とやらも、どーも導入する気になれない。