注意 画像コピー禁止。ご協力下さい。

SUICIDE ALI(大阪)
生への執着、死への執着。生きる理由を求める5人の旅の物語。ヘビーでダークなサウンドと誌的な言葉が織り成す不思議な世界。新メンバーKozi(ex-THE.GOLDEN SPIDER)を迎え、物語は新ステージへ…。「最後に生まれ堕ちた神。[virus code : Sailla]。貴方はこの謎めいた哲学を紐解けるか!? 12月23日に発売されるDVD『蒼い狼がみた絶景』で物語を復習するとより楽しめるだろう。11月にはヴァージニア(アメリカ)で10年開催されている伝統的なアニメコンベンション「Nekocon(ネココン)」に出演決定! 世界に活躍する彼らの数少ない東京公演是非お見逃しなく!
SUICIDE ALI
http://www.suicideali.com/
http://www.myspace.com/suicidealirock
http://ameblo.jp/suicideali-staff/

Calmando Qual(カルマンドクバール)
ゴシックロックと言われる音楽手法を主体に、美しさの中に潜む残酷さ・悲哀をテーマにした歌詞と映画音楽の様な緊張感や高揚感を演出し、国内だけでなく海外のストリートシーンからも注目を浴びてこれまでに4度のヨーロッパツアーを敢行。2006年にはドイツ屈指のゴシックイベント“アンフィフェスティバル”にて2000人の聴衆魅了した。2007~2008年はエモーショナルでヘビーなバンドサウンドへの追求とビジュアル面の変化に伴いバンドネームをTwisted Clockに変更してメジャー流通発売。2009年6月、再びCalmando Qualの名の元に活動を再開。
Calmando Qual
http://www.myspace.com/calmandoqual
http://calmandoqual.com/
http://ameblo.jp/anonymousdesign/

dieS(ダイズ)
男も女もミュージシャンも根こそぎ中毒患者にしてしまう横濱のリーサル・ウェポン。音楽中毒者にはたまらない空間になる『dieS presents ANGEL JESUS dieS in EDEN』はジワジワとマニアを増やし、横浜だけでなく大阪でも好評開催中。初の単独中毒公演"見る幻に毒を盛れ"では最高のカオスを生み出した。 そして待望の2nd Single『Matador~マタドール~』が10月18日ついに世に流出した! dieS中毒が蔓延するのは時間の問題か!?

dieS
http://www.die-s.com/
http://www.myspace.com/diesdies

the fool
2009年3月結成。ギタリストGunji(ex.Spiral free / ex.朱ィ。/ CHAIN OF THE PAIN)による新Project。メンバー全員がギタリストで、作曲・Programingをこなす。rock、loud、techno、electroの要素を取り入れたブッ飛びサウンドとライブパフォーマンスでヴィジュアル系ロックシーンに新風を巻き起こす!! 初のCD『Hydra』を武器に産まれたばかりのモンスター、今のうちに喰らいつけ!!
the fool
http://www.thefool-web.com/
http://www.myspace.com/thefooljapan

Serpentine Ghost International(サーペンタインゴーストインターナショナル )
メンバー全員がGHOSTという存在について体言しており、多種多様な「変わり者」ぶりを発揮しているバンド。7弦ギター・5弦フレットレスの上、ツインベースという特殊なメンバー構成を活かした音作りをしています。ヴィジュアル的には黒魔術的な要素が強くなり、唄・音は不思議世界を強調。重い音・頭の中を掻き回される音が好きな方へお勧めします。
Serpentine Ghost International
http://www.ghosts.jp/
http://www.myspace.com/serpentineghost

Rubik(ルービック)
キャッチーなメロディとロックでエモーショナルなサウンドが、甘美でサイケデリックなメルヘン世界を紡ぎ出す。シングル『原色レイトショー』は彼らの持味でもあるジャジーなテイストを活かした「夜光ハイエナ」と、音源化の要望が強かった「熱狂カーニバル」を収録。2010年1月21日には所属レーベルのオムニバスライブDVD『アルゴの羅針盤』が全国発売されるのでこちらもチェック!
Rubik
http://www.rubik-web.com

東京秘密倶楽部
※近日公開※

MC:Jaaたけや(日本一気まずいピン芸人)
Jaaたけや
2007年、SMA HEET Project所属。地方公務員のキャリアを捨てて上京。2008年よりNHK「テレ遊びパフォー!」や日本テレビ「エンタの神様」に出演するようになる。歌ネタ「気まずいことがダメなんだ」はレコチョクで着うた配信中。静岡県職員としてお米の普及指導員として働いていた経験を活かした新曲「 ありがとうお米」発表後は「お米コンクール」や「ブランド米試食会」などにも出演している。
http://profile.ameba.jp/jaa-takeya
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3695212