ちりめんじゃこモンスターの略だって(^^ゞ
ちりめんじゃこの中に時々混ざってるエビやカニやタツノオトシゴやヒトデがモンスターに見えるからチリモン。で、それらをちりめんじゃこの中から探しあてて「これは何?」っていうのを調べることで、海の生態系や歴史、食文化について教えるんだって。
そういう教育いいね!
私も釜あげしらす食べてて「あ、カニ混ざってた~」とか1人で思ってたりしてたもん。
基本的に食品として出荷されてるやつは片口鰯などしらす以外のものは排除するようにしてるので、チリモン探し用は教材として売ってるらしい。
色々考えるなあ~。
母にこんな教材あったよって教えてあげたけど、寝起きで頭入ってないっぽいな。
しかしヒトデとかタツノオトシゴが食卓に混ざってきたらちょっと凹むかもな(^^ゞ
まさにモンスターなビジュアルだもん。
ちりめんじゃこの中に時々混ざってるエビやカニやタツノオトシゴやヒトデがモンスターに見えるからチリモン。で、それらをちりめんじゃこの中から探しあてて「これは何?」っていうのを調べることで、海の生態系や歴史、食文化について教えるんだって。
そういう教育いいね!
私も釜あげしらす食べてて「あ、カニ混ざってた~」とか1人で思ってたりしてたもん。
基本的に食品として出荷されてるやつは片口鰯などしらす以外のものは排除するようにしてるので、チリモン探し用は教材として売ってるらしい。
色々考えるなあ~。
母にこんな教材あったよって教えてあげたけど、寝起きで頭入ってないっぽいな。
しかしヒトデとかタツノオトシゴが食卓に混ざってきたらちょっと凹むかもな(^^ゞ
まさにモンスターなビジュアルだもん。