部屋片付いてない(紙類が出しっぱなし)からあまり使いたくなかったのだけど、インフルエンザになりやすい環境が湿度15%以下、鼻や喉の免疫力は湿度50%あると十分発揮され風邪などの菌にも勝てる(もちろん個人差あり)、ということだったので。
最近インフルエンザで倒れるバンドマンも多いし、人が集まる場に出掛けてるし、やっぱ満員電車やライブハウス、居酒屋から帰ってくると喉痛かったりするから。
加湿器稼働いたしまいた。
殺菌効果のあるティーツリーだかユーカリだかのアロマオイルも垂らして。
空気がすっきりしてきました。
でも事務所で使ってるときは気にしなかったけど、静かな寝室では気になる、
湯が沸騰してグツグツシュルシュルいう音。
安いやつ買ったからアナログなのよね。
水桶に熱伝導のバーが入ってるんだけど、水道水のカルキが珊瑚みたいにまとわりついてくの。
自宅マンションは汲み上げ式だし浄水器つけてるし。事務所ビルのタンク式水道水みたいなカルキの珊瑚はできないだろうと信じたい。
最近インフルエンザで倒れるバンドマンも多いし、人が集まる場に出掛けてるし、やっぱ満員電車やライブハウス、居酒屋から帰ってくると喉痛かったりするから。
加湿器稼働いたしまいた。
殺菌効果のあるティーツリーだかユーカリだかのアロマオイルも垂らして。
空気がすっきりしてきました。
でも事務所で使ってるときは気にしなかったけど、静かな寝室では気になる、
湯が沸騰してグツグツシュルシュルいう音。
安いやつ買ったからアナログなのよね。
水桶に熱伝導のバーが入ってるんだけど、水道水のカルキが珊瑚みたいにまとわりついてくの。
自宅マンションは汲み上げ式だし浄水器つけてるし。事務所ビルのタンク式水道水みたいなカルキの珊瑚はできないだろうと信じたい。