最近途端に私含め事務所の人間が体調悪く、いわゆる風邪と違って、だるい、身体が重い、頭が痛い、なんか空気が息苦しい。とにかく嫌な感じ。
過去にたまたま来客した除霊とかできるという人が「空気がよどんでる」って心配してお清めしてくれたことがあるいわくつきオフィス。
そんな話を友達にしたら「気になるなら塩と米をひとつまみと小豆を5~6粒身につけておきなさい」と言われた。何で塩と米と小豆なのか聞いたら、よくわからんが子供の頃に住職さんに教えてもらったとか。
うちの母にその話をしたら「あらお赤飯の材料ね」と。
お赤飯て紅白の紅色だけじゃなくて、なんか意味あるのかしら?
日本の伝統はつきつめると面白い。
過去にたまたま来客した除霊とかできるという人が「空気がよどんでる」って心配してお清めしてくれたことがあるいわくつきオフィス。
そんな話を友達にしたら「気になるなら塩と米をひとつまみと小豆を5~6粒身につけておきなさい」と言われた。何で塩と米と小豆なのか聞いたら、よくわからんが子供の頃に住職さんに教えてもらったとか。
うちの母にその話をしたら「あらお赤飯の材料ね」と。
お赤飯て紅白の紅色だけじゃなくて、なんか意味あるのかしら?
日本の伝統はつきつめると面白い。