みなさんこんにちは💜
しばらく、娘の体調不良&うつされてダウンしておりました!
鼻がつまるって本当に苦しいですね
呼吸ができなくて、頭もぼーっとして、気力も落ちてきて
何にもできない感じでゆっくりしておりました〜。

鼻が通って呼吸できるって、本当に凄い事ですね!!!!
さて、昨日夫ツヨシとLINEライブを配信してみました!
すっごく楽しかったです!
開始早々からたくさんの方に見ていただけて、コメントもたくさん頂き
しかもハートやスタンプがいっぱい飛んでいて
とっても嬉しかったです!!
参加してくださったみなさんありがとうございます
昨日は私は体調が万全ではなくて
あまり、しゃべる体力がなかったので、夫の横でウンウン。と頷いておりました。
そしたら、夫はとっても話したいことがあったみたいで
楽しそうにずーーーーーっと喋っていたので、
凄いな〜と思うのと同時に
やっぱり、全て、うまくできてるな〜。と
私が、やりたくない時は、夫がバリバリ話したくて
ちゃんと調和が取れるんですね〜!
話してる夫も楽しくて、話したくて話してるから、頑張ってない。
ウンウン頷いてる私も、体がきつくて話したくないけど、みんなと交流したいから、ウンウン頷いてみんなのコメント見て楽しい^^
頑張ること。についてLINEライブで話しましたが
頑張らなくていい。が分からなくて、つい頑張っちゃう。っていうコメントも結構ありました!
頑張ったら報われる。
と思いがちなんですが、頑張らないとやれないこと。って
意外と、うまくいかないんですよね!
実は、頑張らない。とできない時点で、気持ちがついて行ってないから
やらないほうがいいっていうこと。
昔、マルシェ出店していた時に
看板とか、お店のデザインをして作っていた時があったんです。
看板の板を買い出しに行ったりとか、ペンキ塗ったりとか、文字のデザイン考えたりとか
まだ、娘は生まれて半年くらいだったと思うけどおんぶして、
食べるのも忘れて、夜中まで作業していました!
で、これを見ている周りの人は
あんたたちよく頑張るね〜!って驚くんですよ!
生まれて半年の赤ちゃん抱えて、何もそこまで無理しなくていいんじゃないの?って。心配そうに見てるんです!
でもね、やってる本人は、ディズニーランドに行って、遊んでる感覚なんです!
半年の赤ちゃんいても、関係なく楽しいじゃないですか?
ディズニーランドって!
本当、そんな感覚で、やらないと生きていけない!とか
苦しいけど、我慢して、子供背負ってやってます!とか
じゃなくて、本当に本当にただ楽しくて、夢中になって、遊んでるから、ご飯食べるの忘れてただけ!です。笑
これは頑張ってないんですね!
周りから見てすごくきつそうでも、頑張って無理してるように見えても
何も無理してない!というか、無理してる。って言葉がそこで出てくるのがおかしいくらい、楽しくてやってる!
人から見てきつそうでも、本人はただ楽しいだけ!
それを見て、頑張らないと、努力しないと、ダメ。って勘違いが生まれたのではないかな。と
いつも思っていました。
やってる本人と、それを見ている人の感覚にギャップがあるんですね!
前飲食店でバイトしてた時に
お皿をテーブルから下げて、テーブルを拭いて、お皿洗って
この作業が本当に好きじゃなかった。これやるには頑張らないといけないんです。私は。
でも、作業的にはそんなんにしんどい作業ではないんですよ。
でも、すごく頑張らないとできなかった。
作業量的には全然きつくないし、
傍目から見て全然忙しいとか、大変そう。とかいう量でもない!
でも、頑張らないとできなかったんです!
自分を偽って生きていた時でした。
今なら、分かります!
頑張らないとできない場所、って無意識に認識してるから、
今は、自分から、そこには行かないんです。
だから、頑張らないとできないことって
それは向いていないってことだと思うのです。
頑張らなくても自然とやってしまう。やれちゃう。
頑張る必要なんてなくて、
好きで、楽しくてしょうがないから、自然とそこに時間やエネルギーを注いでる。
それを周りの人は頑張ってる。とか努力してる。って評価したり、ジャッジしたりすると思うのです。
もし、頑張りたいのであれば
頑張らないことを頑張る。
頑張ることを切り捨てていくことを頑張る。
に切り替えたらいいんんじゃないかな
上流に行くか、下流に行くか。
川べりにカヌーを運んで、急流に浮かべることを想像してください。
カヌーにはオールがついていて、皆さんはわざわざカヌーを上流に向けて、流れに逆らって一生懸命に漕ぎ始めます。
私たちに言わせれば、どうして方向を変えて流れに乗らないか、というところです。
どうして流れに運んでもらわないのでしょうか?
するとたいていの人は言います。
「実はそんなことは考えたこともなかった。
だって、それなりのことを成し遂げたいという人たちはみんな、もっと一生懸命に努力しているんだよ。
流れに乗るなんで、怠けているみたいじゃないか」(おもしろいですよね)
「だから、こっちの方向に決めたんだ」と皆さんはいう。
「これはとてもいいカヌーだし、オールもよくできている。船べりにしっかりとはまっているだろう?
手袋もした。腕だって鍛えてある。
それに、意思も固いしね。意思の固さは母親譲りだ(おかしいでしょ)。母親はそのまた母親譲りでね。みんなこうやっている。
われわれは頑張り屋なんだよ」
そこで、わたしたちはいいます。
「しかし、そうやっていつまで頑張れるんだろうね?」
すると、あなたが言います。
「死が二人を分かつまで、って言うじゃないか。
いや、自分にもいつまでがわからないが、しかしご褒美はみんな、報酬も地位も記念碑も本当に頑張り続ける者に与えられるんだ(おもしろいですよね)。
自分もいつかはそうなりたいんだよ」
それから、みなさんはよく、ものすごく頑張った者には死後にもっと大きな褒美が与えられると聞いているとも言いますね(おもしろいですよね。)
そうやって、皆さんは躍起になって流れに逆らって漕ぐのが正しいと主張し、わたしたちは常に愛情深くその言葉を聞いています。
皆さんの見方も理解できるからです。
しかし、やがては話を遮り、私たちがぜひとも皆さんに聞いてもらいたいと願うことを言わなければなりません。
「上流にはあなたが望むものは何もない。上流にはあなたが望むものは一切ない」と。
- 引き寄せの法則 エイブラハム -
動画でもお話しているのですが、
頑張らなくてもいいよ。って言うのは
自分に嘘つかなくていいよ。腹黒くていいよ。ドロドロしててもいいよ。って事ですね〜^^
LINEライブ好評だったので、またやりたいと思います