行動するのがなかなかできない時に
引っかかることの1つの理由は
やってうまくいなかったらどうしよう

という失敗への恐れがあります。
この失敗に対しての考え方が変われば
チャレンジできる私になれる気がしませんか?

私はいつも失敗することを避けて生きてきました。
なぜなら失敗するって
ダサくてカッコ悪いと思っていたから。
できない私をさらけ出すのが恥ずかしいから。
そんな恥ずかしい思いするくらいなら
チャレンジしない方がマシ!
と思って
超安全を行くタイプでした。
では、そもそも、失敗とは
どういうことなんでしょうか?
辞書によると
失敗
方法がまずかったり情勢が悪かったりで、
目的が達せられないこと。
だそうです。
実は失敗って達成したい目的に対して
"これでは達成できない"
ということが分かるだけのことなんです

失敗とはある意味
目的に達成するための大切な要素でなのです

やってみて
"違うな"とか"これじゃできないな"と思えば
他のやり方を試してみれば
また一歩望むものに近づく。
失敗を経験することで
実は、、、
同じように成功のデーターも
増えているのです

今までの失敗という概念とは
ちょっと変わって来ませんか
?

例えば、
セラピストになりたいと思っていたとします。
でも、やったことないから
私にできるか不安です。
さらに、
やってみて上手くいかなかったらとか
そこにかけた時間やお金がもったいないなぁとか
自分に合わなかったらどうしようとか
あれこれ考え始めます。
結果、行動できなくなります

でも、失敗は成功のもと。
ということわざの通りにやってみると
本当になりたい自分に近づきます!
何をやっても絶対近づくことになるんです

セラピストって楽しそうだな

やってみたいな
と思ったら

そのままの軽い気持ちでやってみる。
勉強しに行ってもいいし
セラピストの人に話を聞きに行ってもいいし
技術があるなら誰かにやってみる。
など、何でも適当にやってみる
笑

そしたら、いろいろ分かります。
セラピストの勉強は結構大変でめんどくさいな、、、
現役の人は楽しそうな人もいれば、きつそうな人もいるなぁ。
あっ、でも人に施術してあげて喜ばれたら嬉しいな

とやってみた結果
自分にとってどうだったのか?
というデータが集められます。
その結果、
セラピストとして一生懸命勉強するのは
意外と面白くなくてめんどくさいから
セラピストはやめよっかな〜。
でも、人と関わる仕事をするのは面白いなぁ。
人の体に携わるのは意外と体力いるから、
もっと気軽に出来て喜んだもらえるやり方が
私はいいかもな

と在りたい自分がさらに見えてくるだけなのです

そしたら、またその在りたい自分になるための
情報を集めたり
実際に体験してみて
自分にピッタリのデータを集めます

失敗というよりかは
自分にとって望むためのデータを集めただけ!
という感覚です

そう思えば、失敗なんて
鼻から怖いものじゃないと思えますよね

あれ?何が怖かったんだろ。笑
ただのデータじゃん!笑
くらいの感覚です

なので、やってみたいと思ったら
やってみて自分に合うデータを探してみてくださいね

それやってたら、自然と自分の好きなことをやってることになってますよ

最初は全く出来なくて悔しかったけど、何回か練習したらできるようになりました
できるわけないだろ!と思ってることが意外とできると、自信になります
あっ、今はやってないからどうだろう。笑でも練習したら出来ます
)



【初めの一歩を嫌でも踏み出したくなる
】

メルマガ配信中です

ぜひ登録してね

↓↓↓