あれこれ頭で考えても何も解決しないのです。
ツヨシに聞かれます。
「考えて解決したことある
」

うーん
ないかも


でも、私は悩むのが好きでした。
何か問題に直面した時はとにかく
ぐるぐる考える。
どうやったらいいんだ?
もし、ダメだったらどうしよう、、、
ちょっと今日は言いすぎたかなぁ

でも、何も解決しないのです。
それに、ハタと気付き、
悩むのをやめてみました。
それをやってどうなるのか?とか
分からないことで悩むのをやめてみた。
そしたら、何も最初から悩まなくて良かったのです。
わたしが勝手に悩んでいない自分はダメだと思っていただけで、
悩むことを手放して、もう悩まない❗️
と決めた世界は、とてもエネルギッシュで
自分への信頼度が増した世界でした



例えば、今日のラジオでもお話ししたのですが
いつもラジオの時は一時保育に娘を預けるのですが、
今日、うっかり予約するのを忘れていて
思い出したのが日曜日(昨日)の昼過ぎ

日曜日なので園は空いてないから予約の電話も
出来ない状態。
いつもなら慌てふためいて
「なんで電話してなかったん⁈」
「わぁー最悪。どうしよう。はぁ。。。」
と妙に落ち込んで自分やツヨシを責めていたのですが
今回は
よしっ!親にお願いしてみよう

と解決策が思い浮かび
気持ちを落ち着けて状況に対応できました。
早速、親に確認したところ
「明日は出掛ける用事があるから難しい」
とのこと。
この時も変に落ち込むのではなく、
「あっ、そか。親はダメか。」
「なら、明日朝1で保育園に電話してみよう!」
と次の解決策が浮かんで来たのでそれを実行したのです。
でも、昔の私なら親に断られた時点で
「最悪やん
マジどうしよう。」

「困ったなぁ。明日どうなるんだろう。」
「はぁ。嫌だなぁ。もう嫌!」
とウジウジ言ったり
結果が出るまでに時間がかかったり、
先行きがどうなるか分からないことは
ソワソワドキドキしていたのです。
「あー、空いてなかったらどうなるんだろう。」
「空いてなかったらどうやってラジオにでたらいいんだぁ」
「秋は定員が多いのかなぁ」
と良からぬことばかり考えていました。
でも、悩むことを手放したら
そっか、親がダメだから明日朝1で保育園に電話。
それでもダメなら私とツヨシが交互で見ながら出演するか、誰かいる人にお願いしよう

と淡々と今できることを行動していくのです。
保育園に電話してみないと、預けられるかどうかも分からない。
こういった様な、
自分の力ではどうしようもないことを悩んだところで解決しないのです。
明日になってみないとわからない。
やってみないと分からない。
やる前からあぁでもない、こうでもない。と悩んでしまって苦しんでることがとても多かった。
でも悩まない世界は、確実に自分が望む世界に行くためのアイデアや行動が生み出されるし、手に入れたいものも手に入るのです。
保育園に預けられるかどうかをまったく考えず、一晩過ごし、朝1で園に電話すると
預かってもらえるとのこと

ラッキー



と思い、無事預けることができたのです。
私が悩んで一晩過ごそうが、楽しく過ごそうが
結果は分かりようもないこと。
それだったら欲しい結果を得るために
やるべきことを淡々と行動していく。
悩むエネルギーを別のエネルギーに向けたらまた、楽しい時間になる。
娘の保育園の件で悩まないでただ行動していくことの大切さを思い知らされました。
皆さんも思い悩み始めたら、体を動かす、散歩に行く、素振りをする。などしてみてとにかく行動してみてくださいね

熊本地震の直前。お花見の頃なので約半年前。
他人軸で生きていて思い悩んでいた頃。
自分軸で行き始めて悩まなくてなった私。
10月の今日現在

同じ人ですよ。笑
全然表情違いますね。笑
上のお花見の日も私、最高に楽しかったんです。
悩みのエネルギーで1番蝕まれているのは私自身だった
きゃー



