普段自分が、何気無く買い物したり
勉強会やワークショップ、習い事など
誰かに何かをしてもらって
払うお金など
お金を使って人とやりとりするシーンは
たくさんあると思います
そしてお金を払った私達はその対価を
受けとっていると思います
実は
これもまた
相手に対してお金を払っているようで
自分に対してお金を払っているのです
どういうことかと言いますと
100円のトマトと300円のトマトがあるとします
安いからという理由で100円のトマトを選んだとしたなら
"自分には300円のトマトを食べる価値がない"と
自分で自分に対して言っているようなものだと思うのです
ただ300円のトマトより100円のトマトが美味しそうだったから
100円のトマトを選んだのであれば
"美味しそうなトマトを食べる価値が自分にはある"と思って選んだので
それは自分の価値を認めていると思います
自分が行きたい、食べたいなど
~したいと感じたことを実行するなら
それは自分の価値を認めて行動できているんだと思うのです
"本当は行きたいけど高いから…"
私もよくその理由で諦めていたような気がします
高い値段を払ってその対価を得るという勇気がなかったし
高いと思っているものにお金を払う決断が怖かったのです
この間、自分にとって
"これはチョット高いなぁ…"と
思うことがあって
でも ~したい、~が欲しい
という自分の素直な欲求に従って
そのお金を勇気を出して支払いました
お金を払うと決断した後も
ドキドキしていたのですが(←ビビり。笑)
払ってみるととてもスッキリしたのです
"あぁ自分にはこれだけのものを受け取っていい価値があるのだなぁ"と
実際は私が相手にお金を払ったんですよ⁉︎
でも、
その時私が感じた感情は
"あぁ!払ってしまったヽ(´o`;"
ではなく
"私にはこれだけの価値があるのかぁ"
と思ったのです‼︎
そこで
自分の今までの行動、選択の基準を思い起こしてみると
"自分にはそんな価値がない!"
と自分で、言っているような
決断がいっぱいだったなぁと
自分はそんなにお金ないし
それにこれだけ払う価値がないと思い込んでいたなぁ
確かに手元にそれだけのお金がすぐになかったとしても
チョコチョコ使っていたお金をキープして
本当に欲しいものに当てることだってできるし
自分がそれを手に入れるのに相応しいと思っていれば努力してでも手に入れると思うし
そういう風に思っていれば
思わぬところで手に入るかもしれない
高いお金を払うことよりも
自分にはこれを払ってでも得る価値があると決断するのに勇気がいる
何ででしょうね?
命落とす決断な訳でもないのに
それだけ、自分という存在を軽んじているのかな…
自分の価値を素直に認めて
安いから、高いから
という理由だけで
決断することを少し変えてみようと思います