「英文法」を勉強する上で、ぼくだ大切だと思っていることは、「英文法」が英語を作っているということではないということです。

英語を分析した結果、「英文法」のような規則・ルールがあるということです。

少し緩く考えて勉強を始めた方が良いと思います。

 

また、武田塾の参考書ルートです。

 【基礎徹底レベル】

  [英単語]

   ・『中学版 システム英単語』

  [英文法]

   ・『中学英語をもう一度 ひとつひとつわかりやすく。

   ・『大岩のいちばんはじめの英文法 (超基礎文法編)

   ・『高校基礎 英文法パターンドリル

  [英文解釈]

   ・『高校英文解釈をひとつひとつわかりやすく。』

  [英単語]

   『システム英単語 Basic』

  [英熟語]

   『英熟語 ターゲット1000』 

  [英語長文]

   『こわくない英語 出題パターン別長文問題』

   『英語長文 レベル別問題集 3 標準編』

 

 【日大レベル】

  [英単語]

   ・『システム英単語』 or 『英単語ターゲット1900』 or 『必携英単語 LEAP』 

  [英熟語]

   ・『速読英熟語』 or 『英熟語 ターゲット1000』 

  [英文法]

   ・『大岩のいちばんはじめの英文法(超基礎文法編)』 

   ・『関正生の英文法 ポラリス 1 標準レベル

   ・『英文法・語法 Vintage

  [英文解釈]

   ・『動画でわかる英文法(読解入門編)』

   ・『入門英文問題精講』

  [英語長文]

   ・『関正生のThe Rules 英語長文問題集 1』

   ・『関正生のThe Rules 英語長文問題集 2』

   ・『関正生の英語長文 ポラリス 1 標準レベル』 

 

これまでにも書いたように、ぼくは武田塾の参考書ルート(当時)に従って英語の勉強を始めました。

「英文法」は『大岩のいちばんはじめの英文法(超基礎文法編)』や『肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本』、そして『Next Stage』へと続きました。

その後、「英文解釈」に進み、『肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本』や『入門 英文解釈の技術70』を勉強しました。

「英文法」 → 「英文解釈」の流れになりますが、結局 この流れは「英文法・英文解釈」であり、網羅系である『Next Stage』を除くと、「英文法」と言っても出てくる単元は「文型・動詞」「時制」「助動詞」「受動態」であり、「準動詞(不定詞・動名詞・分詞」「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」であり、「仮定法」「比較」という特定の単元であることに気付きました。

また、「英文解釈」と言っても、これらの「英文法」の単元で解説されていることに気付きました。

 

「日大レベル」の「英文法」に『大岩のいちばんはじめの英文法(超基礎文法編)』、『関正生の英文法 ポラリス 1 標準レベル』、『英文法・語法 Vintage』とありますが、『大岩のいちばんはじめの英文法(超基礎文法編)』、『関正生の英文法 ポラリス 1 標準レベル』と『英文法・語法 Vintage』は分けて勉強した方が良いと思います。

『大岩のいちばんはじめの英文法(超基礎文法編)』、『関正生の英文法 ポラリス 1 標準レベル』は「英文解釈」に繋がっています。

「英単語」を覚えるとは」にも書きましたが、”勘所”を捉えて勉強できれば「英文法」「英文解釈」はそんなに時間はかかりません。

しっかり「英単語」を覚えておかないと「英語長文」に入っても「英単語」が完成していないということもあり得ます。

ぼくは並行して「ただよび 基礎英文法講座(もりてつ先生)」や「がっちゃん」を見ていました。

「ただよび 基礎英文法講座」も「文型」「時制」「受動態」「準動詞(不定詞・動名詞・分詞)」「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」「助動詞」「仮定法」「比較」「その他」となっています。

そこで、ぼくはこれらの単元を「読解英文法」と呼ぶようになりました。

「英文法」の中でも、まずは、これらの単元を勉強し「英文解釈」 → 「英語長文」へと勉強を進めていくのが良いと思います。

 

一方、網羅系の英文法4択問題集(『Next Stage』『スクランブル』『Vintage』など)についてです。

このタイミングで勉強すると負担が大きくなると思います。

ぼくが勉強した『Next Stage』はレベルの高い問題が多い割に、あまり解説が詳しくないものも多いです。

”読解英文法”しか勉強していない状態だと、別途、何か他で勉強する必要があります。

英文法問題は、共通テストなど大学入学試験では減少傾向になっていますが、必要ないということではありません。

だから、継続的に勉強していきます。

2024年 武田塾参考書ルート 英語編 2/2」では、「旧帝レベル 東大編」の中で[大問4A]の文法問題は、時間が無かったり対策が難しいのでスルーすることが多く、武田塾の参考書ルートでも一旦は対策なしとなっています。

兵庫県の須磨学園から現役で東大文科二類に合格した舩澤先生は、「過去問」演習に入る仕上げの段階で『スクランブル』の”文法”と”語法”を勉強しています。

英文法の勉強法(東大生)」を参考に勉強して下さい。

 

「英語」の勉強のやり方として、「英単語」「英熟語」以外は、「英文法」 → 「英文法・英文解釈」 → 「英文解釈・英語長文」 → 「英語長文」 → 「過去問・復習」のイメージになります。

「MARCH・地方国公立レベル」や「早慶・旧帝大レベル」では、「英文解釈」と「英語長文」のレベルを上げていきます。

つまり、「英文法」は「日大レベル」が非常に重要になります。

もっと言えば「中学英語」の「英文法」が基礎となっています。

 

「英文法」に関すると、「英作文」の参考書である『英作文 ハイパートレーニング 和文英訳編』の解説も中身は「英文法」になっています。

もりてつ先生が「英作文」に関して、「”表現”を覚えて下さい」とよく言っていますが、「英語」特有の言い回しを覚えなければなりません。

単に「日本語」を「英語」に置き換えるというものではありません。

 

別のブログでも言いますが、「英語」というと、よく「訳」そうとします。

しかし、ぼくは「訳」す必要はないと思っています。

入試問題を解くというより、まずは「読む」ことが大事だと思っているからです。

何が書いているのかを「読む」必要があります。

入試問題自体、「読む」能力が求められています。

その上での「訳」となります。

「訳」すためには「日本語」能力(国語・現代文)が重要になります。

「英語」を「訳」と「意味」と「ニュアンス」という段階で意識するようにした方が良いと思っています。

「訳」さずに「意味」を取る。「ニュアンス」を意識する、です。

 

この辺りも「英文法」が重要になります。

武田塾の参考書ルートで言う「日大レベル」の『大岩のいちばんはじめの英文法(超基礎文法編)』も『関正生の英文法 ポラリス 1 標準レベル』も”読解英文法”の参考書になります。

「基礎徹底レベル」の『中学英語をもう一度 ひとつひとつわかりやすく。』は完全に「中学英文法」になります。

また、『高校基礎 英文法パターンドリル 』は「英文法」の参考書ですが「英作文」的な視点から「英文法」を見ています。空所補充・整序文・英作文の観点から「英文法」を理解していきます。

 

いずれにしても「読解英文法」を理解して「英文解釈」で、一文一文の文構造を解釈・分析していきます。

「英文解釈」を勉強しながら「英文法」の理解をより深めていきます。

「英文法 → 英文解釈」ではありません。

「英文法 → 英文法・英文解釈」です。

そして、「英文法 → 英文法・英文解釈 → 英文解釈・英語長文」へと続いていきます。

 

「英語」の勉強の構造がわかれば、思いのほかこの辺りはあっという間に終わります。

この英文の構造の上に「英単語」が置かれているだけです。

本当に「英単語」や「英熟語」を覚える方が大変に思えます。

そして「現代文」同様に、何が書かれているのかを理解するための「読む」練習に入ります。

「読む」練習に入った際に「英単語」が揃っていなければ「読む」練習ができません。

当然、「訳」すこともできません。

 

「英単語」は『システム英単語』や『ターゲット1900』である必要はありません。

『システム英単語 Basic』や『中学版 システム英単語』、『ターゲット1200』や『ターゲット1400』でも構いません。

まずは単語帳一冊を完璧にするという成功体験が必要です。

例えレベルが低いと馬鹿にしている単語帳でも、一冊を完璧に覚えたという成功体験が重要です。

その成功体験を『システム英単語』や『ターゲット1900』に活かすだけです。

難しいものをやるよりも、まずは簡単だと思えるものから始めます。

 

「英文法」は”読解英文法”と”文法問題英文法”を分けて考える必要があります。

「読解英文法」は思いのほか簡単です。

「英語」は非常にシンプルなルールでできています。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。