いよいよ「関係詞」です。

『大岩』では「準動詞(不定詞・動名詞・分詞)」とこの「関係詞」が”カタマリを作る文法”です。

そしてこの”カタマリを作る”というのは「英文解釈」でもとても重要な単元になります。

第一段階の「英文解釈」では6割程度はこの「準動詞」と「関係詞」に関するものになります。

ぼく自身の高校生の頃の記憶では、文法用語である「関係副詞」は「副詞」だと思っていました。

「関係代名詞」も「関係副詞」も「形容詞」です。 前の名詞(先行詞)を後ろから修飾(説明)する「形容詞」です。

「英文法」の最初に勉強する「文型」と「品詞」について、「主語は名詞」、「動詞は動詞」、「目的語は名詞」、「補語は名詞と形容詞」と習います。 ブログにも書きましたがここに「副詞」は登場しません。 

「関係詞」は2つの文をくっつけます。

「関係代名詞」は「代名詞(名詞)」の役割をする「関係詞」です。 先行詞の「代名詞」の役割をします。 共通する「名詞」がダブります。 ダブることにより省略されます。 日本語(訳)でも省略されます。 省略されるのは「主語」か「目的語」です。 「関係代名詞」の後ろは「主語」や「目的語」が欠けた「不完全な文」となります。(「関係詞」が「主語」や「目的語」の代わり(代名詞)をしているという説明もあります。)

一方、「関係副詞」です。「副詞」の役割をする「関係詞」です。「場所」、「時」、「理由」、「方法」の4つです。 先行詞と意味を同じくする「副詞」です。

共通する「副詞」がダブります。 ダブることにより省略されます。 ただし、省略されるのが「副詞」なので文の基本要素に不足はありません。 これが「完全な文」です。

参考書学習や「ただよび もりてつ先生」も”正しい教え方”なので理解できないことがあるかもしれません。 

「がっちゃん」は”概念”を理解させてくれます。

(今回の1つ目の動画の2つ目の例を文字起こしするのが難しいので動画を見てください。 内容は簡単です。)

 

『大岩』の例文では、頭から意味をとると次のようになります。

 「私(は) 持っている 友達(を) ← 上手に歌う」

 「私(は) 知っている 女の子(を) ←  父が弁護士」 

 「その男 ← 私が動物園で会った 話した 英語(を)」 

 「その女の子 ← 一緒に ディックが遊んでいる 私の娘

 

SVC や SVO を意識して意味をとります(日本語に訳すのではない)。

is や am や are などは「=」のイメージです。

「英文法」ではシンプル(簡単)な文構造の例文です。

しかし、「英文解釈」になれば少し複雑化します(『肘井の読解のための英文法』はシンプル構造の例文)。 ただし、文構造に違いはありません。 カタマリが長くなります。 また、and や or などで文が長くなります。

 

「読解英文法」は残り「仮定法」と「比較」の2単元です。

『大岩』では”その他の重要文法”です。 ぼくは「表現」と呼んでいます。

 

「関係詞」は以前「英文法「関係詞」」でブログに書いています。

「ただよび もりてつ先生」をご参考ください。

 

 

【1つ目の動画 がっちゃん 関係代名詞】

 「英語」は「主語」+「動詞」+「目的語」がすべて 

  「主語」は、「は・が」の場所 

   3種類だけが座れる 

    1.名前 

    2.本来なら結論になる「動き」 → 「to 不定詞」など

    3.長くした人や物の名前 → 文章を付ける 

 「英語」では名詞を修飾するとき後ろに付ける(後ろから修飾する) 

  (日本語)「がっちゃんが日本語を習う + 本」 

  (英語) 「本 + がっちゃんが日本語をならう」 

 

   秀逸の動画です。 是非、視聴してくきださい。

 

 

【2つ目の動画 がっちゃん 関係副詞】

 「副詞」はどうでもいい情報 → 「省く」 

  (日本語)    「眠い」 → 「私が」を「省いている」

  (他の言語なら) 「誰が?」 

 

  日本語にもある感覚

   ・ 言葉がダブると省く 

   ・ 無くても意味が分かるから省く 

 

 「関係代名詞」、「関係副詞」で言う「不完全な文」、「完全な文」とは、

  「不完全な文」 ・・・ 名詞(主語や目的語)が省略されている 

  「完全な文」  ・・・ 名詞(主語や目的後)が省略されていない → 副詞が省略  

 ダブったものを省くことが「関係詞」の仕組み

 

 

『大岩』では、

 「関係代名詞」は「名詞」の後ろにカタマリ(形容詞)を置いて、その名詞を色々と説明するときに使う。 名詞を後ろから説明(修飾)するというのは「不定詞」や「分詞」などとも同じだか、「関係代名詞」を使うのは”長い文”が説明として付く場合 

  「○○句」 : V を含まないカタマリ  「○○節」 : V を含むカタマリ 

 [関係代名詞 (主格)] 

   人 <who V>

   人以外 <which V> 

  「① I(S) have(V) a friend(O). ② She sings well.」 

  「= I(S) have(V) a friend who sings well(O).」 (私には(S) 上手に歌う → 友達が(O) います(V)。)

 [関係代名詞 (所有格)] 

   人・人以外 <whose 名詞>

  「① I(S) know(V) the girl(O). ② Her father is a lawer. 」 

  「= I(S) know(V) the girl whose father is a lawer(O).」 (私は(S) 父が弁護士の → 女の子を(O) 知っています(V)。)

 [関係代名詞 (目的格)] 

   人 <whom S V ▲> 

   人以外 <which S V ▲> 

    ※ ▲ の箇所は名詞(代名詞)が抜けている 

  「① The man(S) spoke(V) English(O). ② I met him in the zoo.」

  「= The man whom I met (▲)in the zoo(S) spoke(V) English(O).」 (私が動物園で会った → 男は(S) 英語を(O) 話した(V)。)

 [前置詞 + 関係代名詞 ~ 目的格の関係代名詞 ~] 

  人 <whom SV 前置詞 ▲> ※ ▲ の所は名詞(代名詞)が抜けている 

   = 人 <前置詞 whom SV> 

  人以外 <which SV 前置詞 ▲> 

   = 人以外 <前置詞 which SV> 

  「① The girl(S) is(V) my daughter(C). ② Dick is playing with her. 」 

  「= The girl  <whom Dick is playing with ▲ is(V) my daughter(C).」 

  「= The girl <with whom Dick is playing>(S) is(Vmy daughter(C).」 (ディックが遊んでいる → 女の子は(S) 私の娘(C) です(V)。) 

    前置詞が関係代名詞の前に移動したときは、

     ① 「前置詞 + 関係代名詞」の関係代名詞は省略できない 

     ② 「前置詞 + 関係代名詞」の関係代名詞は that が使えない 

 

  「① That(S) is(V) the house(C). ② Jack(S) lives(V) in it.」 

    (あれは(S) 家(C) です(V)。 ジャックが(S) そこに 住んでいます(V)。)

     ① That is the house. ( Jack lives in it.)

    →② That is the house <which Jack lives in>. 

    =③ That is the house <in which Jack lives>. 

    (あれは(S) ジャックが住んでいる → 家(O) です(V)。)

 [関係代名詞の what]  

  名詞のカタマリを作る関係代名詞 

   what V   : V すること(もの)    ※ S が抜けてる

   what SV ▲ : S が V すること(もの) ※ ▲の所で名詞(代名詞)が抜けてる 

  「What Richard said(S) is(V) true(C).」 (リチャードが言ったことは(S) 本当(C) だ(V)。) 

  POINT : 関係代名詞の what を使った慣用句 

   - 略 - 

 

  「Nancy(S) doesn't know(V) what I am(O).」 (ナンシーは(S) 今の私を(O) 知らない(V)。)

 [関係副詞 where・when・why・how]  

  「関係副詞」は「関係代名詞」と同じように、形容詞のカタマリを作って、「名詞」の後ろに付き、その「名詞」に色々と説明を加えることができる 

  「関係副詞」には、where(場所)、when(時)、why(理由・the reason)、how(方法・the way) の4つがある 

  「関係副詞」の後ろは名詞(代名詞)が抜けていない完全な文がくる 

  「This(S) is(V) the house(C). (+ Jim lives there.)」

   = 「This(S) is(V) the house <where Jim lives>(C).」 (これは(S) ジムが住んでいる → 家(C) です(V)。) 

  「December(S) is(V) the month(C). (+ We are busy in the month.)」 

   = 「December(S) is(V) the month <when we are busy>(C)」 (12月は(S) 私たちが忙しい → 月(C) です(V)。 )

  「Tell(V) me(O) the reason(O). (+ She is angry for the rerason.)」 

   = 「Tell(V) me(O) the reason <why she is angry>(O).

   = 「Tell(V) me(O) the reason <for which she is angry>(O)」 (彼女が怒っている → 理由を(O) (私に(O)) 教えてくれ(V)。) 

    ※ 「the reason」か「why」のどちらかを省略してもいい 

  「This(S) is(V) the way(C). (+ Vicky made the machine in the way.)」

   = 「This(S) is(V) the way Vicky made the machine(C).」 → how を省略

   = 「This(S) is(V) how Vicky made the machine(C).」    → the way を省略

   = 「This(S) is(V) the way in which Vicky made the machine(C).」 → 関係代名詞 

    ※ 「the way」か「how」のどちらかを省略しなければならない 

 

 

『肘井のゼロから英文法』では、

 [関係代名詞 (主格と目的格)] 

          主格      目的格

  先行詞が人   who (that)   whom (that)

  先行詞が人以外 which (that) which (that) 

    関係代名詞が後ろの文で主語の役割をする主格じゃ、who か which を使う 

    who は、話し言葉なら、主格、目的格の両方を使う。 書き言葉では、 who は主格(後ろの文の S が欠けている)で、whom は目的格(後ろの文の O が欠けている) 

    that は which、who、whom の代わりに使うことができる

 [関係代名詞の whose (所有格)] 

   ① 先行詞と whose の後ろの名詞が所有の関係

   ② whose の後ろの名詞に冠詞(a、the)がない

   ③ 先行詞は人でも物でも whose を使う 

 [関係代名詞の省略] 

   ① 名詞 SV の語順

   ② 目的語が欠けている 

 [関係代名詞 (what)] 

   ① 名詞節 「~こと」を作る

   ② 後ろが不完全文

   ③ 先行詞が文中にない 

 [関係副詞] 

   ① 先行詞が時  = when

   ② 先行詞が場所 = where

   ③ 先行詞が理由 = why

   ④ 先行詞が方法 = how

 [複合関係詞 (任意)] 

   ① whoever   「~するどんな人でも」

   ② whatever  「~するどんな物でも」

   ③ whichever 「~するどちら(どれ)でも」

   ④ whenever   「~するどんな時でも」

   ⑤ wherever    「~するどんな場所でも」

    「任意」は「~するどんな・・・でも」の ・・・ のところに関係詞ごとの意味を加える 

    「任意」は、何でもよい、誰でもよいといった「お任せ」のイメージ 

 [複合関係し (譲歩)] 

   ① whoever   「たとえ誰ば~でも」

   ② whatever  「たとえ何が(を)~でも」

   ③ whichever 「たとえどれが(を)~でも」

   ④ whenever   「たとえいつ~でも」

   ⑤ wherever    「たとえどこで~でも」

   ⑥ however     「たとえどれほど~でも」

    「譲歩」の複合関係詞は「たとえ~でも」の ~ に複合関係詞ごとの意味を入れる 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

がっちゃん :「関係代名詞」の歴史を塗りかえてみる。 (2019/03/31)(15:27) 

 

がっちゃん :【朗報】 副詞、いらない子だった。 【関係副詞】 (2019/06/16)(12:06)