母方の田舎で暮らしているいとこの中2の娘ちゃんが

 

1科目以外オール5、学年3位らしい。

 

で将来医者になりたいと。

 

しかし、田舎も田舎で、

 

住んでる町はじめ隣の市町村にも普通科の高校は

 

1校ずつしかないようなそんな場所。

 

住んでる町の高校は倍率1.0切ってて偏差値40ぐらい、

 

行こうとしている隣の市の高校は、

 

倍率1.0切ってて偏差値52ぐらい。

 

あまりにも選択肢がない…。

 

医者になりたくて偏差値52の高校って大丈夫?とか

 

そもそも通っている中学校のレベルが…とか

 

いらぬ余計な心配をしてしまう。

 

やっぱり最低でも県庁所在地の市近辺には住まないと、

 

教育の選択肢が少なくなるなぁって実感…。

 

県庁所在地の市へはおそらく車で2時間ぐらい。

 

通学できる距離ではないので下宿になるはず。

 

将来の可能性が生まれ住んだとこで決まるかもってなんだかなぁ。