最近、時化が続いているので久々の投稿です。

ちょっと時間ができたので軽く自己紹介凝視


 

石川県白山市出身、小学生の頃から祖父と手取川で🐟鮎釣り、フナ釣り、堤防からのサビキ釣りにハマり、中学生の頃には自宅から20キロ以上離れた旧吉野谷村の瀬波川や金沢西堤防まで自転車で遠征🚴

 

そして、15歳の春には埼玉県熊谷市の航空自衛隊航空教育隊生徒隊へ

全国から集まった51人の同期生、集団生活が3年間続きました。

さようなら母校、航空生徒隊 - いぬぶし秀一の激辛活動日誌

同期生は良い意味でのモンスターばかり、さらに教官はロサンゼルスオリンピックの元銀メダリストA教官あせるダイエーホークスドラフト指名5位を蹴って入隊したN教官あせる全日本ラグビーの現役指定強化選手M教官あせる等々。

相当な刺激を受けました。笑

 


早朝5時にラッパで叩き起こされ、その15分後、熊谷基地に大型ヘリコプターCH-47が2機、




なんじゃこりゃ~

 (;゚ロ゚)


 

そのまま、群馬県の山奥(相馬原演習場)に…装備は小銃も含めて重量は軽く30キロ以上・・

着陸後、数日間の山中では気を失ったことも

(僕が入ったのは航空自衛隊、、、なんですけど。。。苦笑)

 

3年生の夏、横須賀湾で5日間、毎日、毎日、連続8時間の遠泳訓練・・・昼食は数キロ沖合で立ち泳ぎしながらの🍙🍙何回か足が痙攣を起こし・・・

ながらもなんとか訓練を乗り切りました。

(僕が入ったのは航空自衛隊、、、なんですけど。。。苦笑)

 


卒業後は、静岡県浜松市、北海道千歳市などに転勤、最終的に石川県小松基地で戦闘機F-15の整備士をしていましたが、世間を見たくて退職。

その後は、地元の現石川県立大学に入学(・・・その2に続く)






 

てことで、次は船の紹介

当時25歳、8月に友達と金沢港の大浜堤防に行き、ショアジギングでサワラ(サゴシ)釣りに行ったときのこと。

 

金曜日の夜中零時に場所取りに、、その後、日の出の5時位にパタパタと釣れたものの30分もしないうちに時合終了~

と同時にすぐ近くにいた船が🐟とともに沖に移動していきましたー

 

その瞬間、

「あ~これは船しか無いわ」と思い、数日後にはヤフオクでケンマリーン社のタートル11(6馬力)を購入、急いで船舶免許を一発受験し合格❗️


ボートライフがスタート!!🚤

金石港、氷見漁港、七尾和倉漁港から出て、アジやマダイ、アオリイカなどを釣っていました。

その後、ボートをトレーラーブルボートに変え、まずはマリンモーター社の

 

NEO374、さらにマーキュリーシーブリーム50馬力で石川県内を走り回っていました。

 

が、ここからはお約束の大きなシャフト船に変えたくなり、

ヤマハDY-26

 

DY-26では5年間、輪島・珠洲沖で釣りを楽しみ、その間、地元の一本釣り漁師さん、遊漁船船長に沢山のことを教わり、穴水町の造船所にお願いしてKODEN社製ソナーを新設。

 

↓珠洲市真浦港

 

その後、2013年(平成25年)に金沢港(現ウォーターフロントパーク金沢)に戻ってきました。

 

船はヤンマーDE-36に変更、

 

 

仕事が忙しくなってきて段々と釣りに行けなくなってきたので、ヤンマーDE-36を手放し、ヤマハSR-Xに買い換え。

 

2年前、友達から「お父さんの船、買わない?」とのことで、現在のヤマハUF-29HP

となりました。

 

 

それからーの、、富山湾との出会い。

ニシキゴイ!笑

SR-X君は

富山湾へ転勤となりました。笑

 

 

 

そうそう、

15年前はガラケー、動画は撮れなかったですが、友達が撮ってくれたDVDビデオカメラ動画が見つかりました。

 

船長の転勤に伴って、2009年6月、

金沢から係留先の珠洲市真浦漁港まで

移動し、入港する際の動画です。

 

某マリーナの社長と当時30歳の若造の二人、

かかった時間は8時間

遠かった。。

 

 

M社長、ありがとうございました!!
 
とゆうわけで!
 
 
予定より大幅に遅れていますが・・・
もうすぐ、富山便も始めます!!