こんばんは!

釣りは釣りでもバス釣りではないのですがこの時期がやって参りました…。
釣って楽しい、食べて美味しいこの魚を今年も無事釣り上げる事が出来ました!!
翌日の良き晩ごはんのおかずとなりました♪
今年もあと何回かはチャレンジしようと思います!!
さて、先日あったキングオブ倉敷の第3戦は
意地というか好きな事をやり続けただけというか…。
この手の釣りが成立するであろう上流域の常にカレントのあるエリアでほぼ1日投げた結果でした。
プラは大雨のローライトコンディションで水位はほぼ満水だったのですが、何ヵ所か回る内に増水して濁りだしているエリアでもカレントの効いているスポットに餌待ちの魚が回ってくる感じ。
全体的にベイトとなる魚やエビはいたのでそこに濁った水が入ってくる水路があったりカバーがあれば言うこと無しと言った状況。
スイムベイトでミスバイトがあり、入り直してそのスポットにエスケープツインのビフテキを入れ込むと45クラス。
同じスポットで追加の1本。
そして近くの一番カレントが当たり、反転流が起こるスポットを狙うと
全体的にはアフター真っ盛り。
でも自分には広い旧吉野川全体を効率良く回り、試合中にその中から目標である50㎝を越える魚を3本狙う事は不可能。
その中で上流域にある藍住周辺なら或いは…
と言った所でほぼ上流域のみをやりきろうと決めました。
朝イチ、濁りの入っていたスポットで2投目にスイムベイトでキッカーサイズを掛けるもアフターの細い体型の魚がフッキングでふっ飛んできてフックアウト。。
移動先でもアベレージサイズを掛けるもまたフックアウト。。
この2本が昼前まで後ろ髪を引き、減水しておかっぱりから狙える範囲からバスが消えていく雰囲気の中で釣りをしてしまいました。
この時、中下流のエリアや流入河川では良い魚がショア付近を動き回っていたようで朝と昼の入るタイミングを間違えてしまったなと。
昼頃下流に入ってみるも風+止まってしまったカレントの影響で魚っ気が消えた事に気付き、一瞬テトラを打つもすぐにやめ再度上流へ。
減水も終わり、徐々に水位も増えだしたかな?というタイミングで流芯と張り出しが絡むハッキリとした反転流で最初の1本!
ビビッドクルーズに1.8gのシンカーを入れ、そのスポットに入れ込みやすくするとどこからものなくスッ飛んできてバイトしてくれました!
同じアプローチで何度か出てくるも乗らず…。
夕方はかなり魚も浮き出し、ラストは水面で勝負しようと。
流れも強く、水深もある広いエリアで広く強くある程度早いテンポで魚を引っ張りたかったのでバズジェットマグナムを投げ、ブッシュを絡めたコースを投げると

ゴボッ!!と出てくれたラストの1本でした。
プラは満水、当日はかなりの減水日で朝から昼まで流してプラで2本釣れたブッシュは完全に陸の上。
午後になり水位が安定、少しずつ増水すると狙える所に入ってきてくれたのかな?と思えました。
試合に出ていた方達はバスがたくさん見えたらしいのですが自分は1日やって見えたのは4本ほどとやはりエリアを外していたのか。
と、外した今戦でしたが自分なりに今年取り組んだ事が少しずつ良い方向にいっているように思います!!
ライトリグをするとかしないとかそういう話ではなく、押せると感じた時はこのまま自分の好きな釣りを試合中にやり込み続けても良いのではないかと。
無理と感じたら素直にスピニングも握らないといけないなと感じる日が今年は特に多かったので無理はせず…。
最近の状況で言うとアフターのエビ食いバスには歯がたちません…(^_^;)笑
と言った所で今戦は外してしまったので次戦はなんとか勝ちたいと思います‼️






