ライズトリガーのトミーです!
最近カメラが楽しくて色々と撮りに行っています!
週に何百枚か撮影しているのですが。。。
今週のお気に入りはコチラ。。。
大好きな猫を撮影してきました!
しかしながら、もう少しこの辺りにピントを合わせれば。。。等の反省点も残る写真。。。
釣りもそうですが、写真も練習中です。
さて、今週も倉敷川へと毎日のように通っているのですが。。。
どうした事か。。。まるで釣れないこのタイミング。。。
魚がスロー過ぎて自分自身ちょっと耐えられない感じで絶賛苦戦中です。。。
バスと言うか。。。本当に自然はお世辞を使いませんね。。。汗
さて、今週は“スピナーベイト”について少し書いてみようと思います。
一般的に良く使われるスピナーベイトって3/8oz~1/2ozが多く。
小型の1/4ozも結構人気があるウエイトです。
しかし自分が、去年から相当気に入っているスピナーベイトは、3/4oz~1ozとヘビーウエイトのスピナーベイトです。
特に自分がコレは。。。と思うのは。。。
ノリーズ/クリスタルS/パワーロール
・3/4oz フロント40/リア40
・1oz フロント40/リア45
っと大型のウィロータイプブレードが装着されたストロングなスピナーベイト。
勿論、ココまで大きくそして重たくなればそれ程、沢山釣れるスピナーベイトではありません。
数より質。
自分も勿論、サイズを狙いに行くスピナーベイトです。
まぁ自分も恥ずかしい話、こんな重たいスピナーベイトは岡山県のシャローメインのフィールドではまず出番ないよ。。。
っと思っておりました。
しかしやっぱり決めつけは釣りの視野を狭くしてしまう!って事で使ってみたら。。。
良かった!っていつものような流れですが。。。(笑)
何がどう良いのか?
自分としても未だにそれを全て言える程、詳しくないので感じたままを書きます。
先ずは、飛距離。
当然、重さがあるから飛距離は出ます。
アキュラシーも当然良く、正確に狙ったスポットへ送り込む事が出来る。
コレは、飛距離よりも自分が大事にしている釣りの要素です。
しかし、重いという事はその分、早く沈んでしまいます。
その為、早く巻かなきゃいけない。
しかしどんなに早く引いても全くブレない、横倒れしないのがこのヘビースピナーベイトの良い所。
スピナベを引いていて、横倒れする。。。って事は、リーリングスピードが合ってないかも。。。?
特にクリスタルSシリーズは自分が少しでも気を抜くとリーリングスピードが合わずにバランスを崩す。
誤魔化しが効かない、楽をするな!ちゃんと引け!って感じで釣り人を成長させてくれるスピナーベイトだと思っています。
パワーロールは、早く引いても横倒れする事なく引ける強みがあります。
逆に言えば、岡山のようにシャローフィールドでは早く引く事が自分の中では目的としています。
ヘビースピナーベイトを早く引くと。。。
ブレードの回転力がアームを絞り、シルエットが少し細くなる効果。
それは一気に小さくなるというより、徐々にシルエットを小さくなるような気がします。
バイト等がある時は、ある程度ルアーを引っ張った時に多く、一番美味しいシルエットが出てるような?気がします。
1回のキャスト、トレースで何度か形を変えるルアーはそう多くない。
コレがヘビーウエイトスピナーベイト=ビックフィッシュに結びついている様な気がします。
使うにあたってそれなりのタックルは必要。
強いタックルでしっかり巻いてあげる事でアングラー側が楽を出来ます。
コレから回復傾向に向かってこの手の釣りも面白くなるハズ?
個人的には、結構ワクワクしております♪