朝晩すっかり涼しくなってきてますね!
日中はまだまだ残暑が厳しいですが、蝉もクマゼミよりツクツクボウシが多くなり着実に秋へと移行しているのが少し寂しくなってきています。。

どうも、水曜担当サチです!


冒頭でも言ったように残り少なくなっている夏をしっかり満喫して行こうと思っています!



そんな中、メンバーのトミーさんと矢吹さんと遠征へ!
中々休みが合わない3人での遠征にテンションはMAX‼

ですが山間部にあるリザーバーのバックウォーターは平地に比べて少し季節の進行が早かったように思います。

水温も落ちベイトも少なくなっていました。


それでもまだ残っているバスを狙って


朝イチはまだ釣りやすい状況でしたが、日が昇るにつれて段々と食わなくなるバス達。


そんな中口を使わせる事が出来た目視しながらのアプローチ。

いわゆるサイトフィッシングです!


今回は釣行当日の自分なりの方法の一部を紹介しようかなと!

その中でもリグの選択とルアーチョイスに少しだけフォーカスを当てます!

さて当日、時期的なものなのかボイルを見ることがなくブラインドで釣っていて反応があったのがボトム付近。


表層中層ではほぼ反応がありませんでした。


その中で日中になりチラホラ見えだした魚にアプローチしようと思い、ボトム付近で好反応だったので結んだのがダウンショットリグ!



①まずシンカーが付いているので沈む=ボトム付近でアクションさせやすい。



②シンカーもワンタッチで付け替える事が出来るので流れのあるフィールドでも調節しながら釣りがしやすい。


③マス針を使っているのである程度の幅のワームを使う事が出来る。

④シンカーを外したりリーダーを切るとすぐに違うリグに!
これによりワームの種類、刺し方、リグ次第で瞬時に表層~ボトムまでアプローチしやすくなりる!
スピードの緩急、糸鳴り等も変えられる!

個人的に④が一番重要かなと。
糸を切って結び変えてからラインチェックして
ワームを付け替えて…一瞬を逃してしまう前にその時間をより早く効率的にするにはかなり重要だと思います!

今回この方法からのネコリグで1本釣ることが出来ました!


あとはフックより下にシンカーがある分、軽い力で口の中に入りやすいとか、反射的に口を使わせる為により早く動かしたいとか、一点で少ない力で大きく動かしたい時など利点が多い為使いました‼

個人的なサイトフィッシングで多用するリグです!


次はルアーチョイス!

フィールドにいるベイトのサイズが比較的小さかった為にフラッシュJハドルの2inやドライブクローラーの3.5inに好反応‼

色々試した結果、小さい物が短い距離をより強く動いたり光った瞬間に深いバイトが得られました!


ドライブクローラー3.5inはストレートワームの中でかなり強く水を押してくれる部類のルアー!
バスに見つけさせる、見つけてもらいたい時はオススメです♪
今回0.5gのネコリグで視界に入った瞬間にワンアクションでパクっ♪


フラッシュJハドルは…とりあえず使ってみてください!笑



シンカー付きのリグで動かした時は感動物です♪
中に入っているアルミ箔を取ってしまえば…といった感じで少し手を加えてあげればまた違った味が出ます!

キモの部分は言葉で伝えきれないのでまたいつの日にか!






と言った感じで今回はこの辺りで!

残り少ない夏を満喫して下さい♪


最高な魚を探しに行きましょう!

それではまた!