ライズトリガーのトミーです!
今晩も釣り大会の準備!!!
初めての試みなので不安も多いですが、少しでも良い大会にする為、全てが終了するまでは、全力で頑張ります!
5月28日(日)今週末、お時間が御座いましたら是非!参加下さい♪
誰でも参加OK!
皆様の参加お待ちしております♪
さて、昨日の続き?で今朝は仕事前に投げたくって来ました!
しかし今朝は何もなく終了。。。
上手くはいかない物ですね。。。まためげずにチャレンジします!
さて、今週は。。。
チューニングメーカーでお馴染みの“ZPI”
もう十数年も昔から好きで使って来たチューニングメーカー。
その代表である、加藤社長にお会い出来る機会があり。。。流石に緊張しました。
(緊張し過ぎて写真撮るのを忘れました。。。)
今は、ベアリングだけでなくハンドルとスプールを交換してバス釣りを楽しんでいる訳ですが。。。
メイン機であるシマノ/14カルカッタコンクエスト101は。。。
ローギアモデルとハイギアモデルを使っています。
そのどちらにもZPI/NRC614M+をセット。
フィーリングが変わるのが嫌でハンドルもイナーシャハンドルと。。。
カラー違いで組んでいます。
マジで金掛かりすぎです。。。
でもそこまでしても欲しい性能。。。っと言った感じです。
そして今年、13年振りの復活!っと話題になっている。。。
ダイワ用スプール!!!
“NRC001PG”
ダイワ/スティーズSVTWに組み込まれた状態を軽く試投させて頂きました。
当然ですが、シマノのNRCスプールとはまた違ったフィーリングを体感しました!
個人的に凄く使い易いNRCスプール!
コンクエストに組み込んだNRCスプールは、本当に使い易く初速のスピード感。
でもしっかりと制御できるマグネットブレーキシステム。
外部ダイヤルでの調整やマグネットの枚数での磁力調整など。。。
本気で自分に合わせたリールを作り込んでいける楽しさ。。。
トータルしてとても楽しめるリールを所有できているのは嬉しい限り。
2台所有していますが、ロッドの硬さも違うし、使うルアーもラインも違うので同じ物でもセッティングは別物になっています。
そんなNRCスプール。
実際にダイワのリールにどうなのかな?っと言う疑問点も。。。
SVスプールが搭載されているのに態々。。。と言う部分もありましたが。。。
実際に投げないと伝えられないのが残念な所ですが。。。
投げたらビビる!
SVのリールも使ってたから分かりますが、明らかに違う初速と安定期~後半にかけての回転の安定感。。。
いろんなルアーを投げ込んでみたかったですが、環境的に今回は無理でした。
しかし話を聞くと。。。SVの弱点もが克服されてるとの事。。。
“良く回って良く止まる”
コレは、シマノユーザーの自分からすると。。。ズルい!!!っと思ったのが。。。
マグネットブレーキは純正のまま。。。
シマノはスプールとブレーキユニットが必要なのでお値段も。。。
ダイワは純正のブレーキユニットがそのまま使えると言う事で、ブレーキユニット分の費用が掛からない。。。コレは何ともズルい。。。しかもSicベアリングまで付いてるし。。。
しかし自分としては、チューニングも楽しみたいから今のNRCで良いかなっ!っと少し強がってみたり。。。(笑)
しかしもう少し実践的な。。。フィールドで使ってみたかったな。。。
手軽なベアリングチューニングからスプールチューニング、ブレーキのマグネットチューン。。。更には、グリスやオイルを使って巻き心地まで変えられる。。。
ZPI。。。本当に面白いメーカーです♪