国の工事の半分は隔週土曜休み。 | 建設業界の新人向け【建設ニュースウォッチ】

建設業界の新人向け【建設ニュースウォッチ】

建設業界で働く新人や、これから業界で働こうとする人向けに、気になる建設ニュースを取り上げてます!

なかなか難しい工事現場の「週休2日制」のニュースです。

▶24年度に100%実施へ快調/直轄で週休2日工事5割に/19年度は前年度比1.5倍増
建設[産業]新聞7月6日

▶19年度直轄・週休2日工事/着実に進展 1.5倍/実施率 初
建設[通信]新聞7月6日


これ、週休2日といっても「完全」ではありません。
週休2日の定義は「月のうち一度でも週に2日の休日がある」ですから、
世間がイメージする「毎週土日休み」の「完全週休2日制」とは違います。

国土交通省は、「4週6休」=4週間に6日の休日、
を週休2日制を達成、としているみたいですから、
イメージ的には「毎週日曜」と「隔週土曜」が休日って感じでしょうか。
工期をある程度調整できる国の公共工事でさえ、
現状では”隔週土曜”が精一杯ということなんだと思います。

ちなみにニュースの数字には出ていませんが、
国土交通省が発注した全ての直轄工事のうち、
”隔週土曜”になっているのは、ほぼ半分50%でした。

【いつ?】

 2020年7月

【どこで?】

 省内で、

【誰が?】

 国土交通省が、

【何をした?】

 2019年度の「週休2日工事」の実施状況を明らかにした。

【どうして?】

 働き方改革などを踏まえ、工事現場の週休2日制を促進するため。

【どの様に?内容は?】

 2019年度に発注した全ての直轄工事9632件
            ↓↓↓
 8391件(87%)を週休2日工事として公告
            ↓↓↓
 4835件が、4週6休以上の現場閉所を達成
 (公告件数に対する週休2日の実施率は57・6%)

 前年度に比べて、公告件数は1.3倍、実施件数は1.5倍。

 実施件数4835件の内訳
  ・発注者指定型425件
  ・受注者希望型4338件
  ・維持工事など適用が困難な「週休2日交替制モデル工事」72件

 直轄工事の優遇措置
  ・4週6休以上の達成は、
   労務費、機械経費(賃料)、共通仮設費、現場管理費を補正、必要経費の発注者負担
  ・4週8休の達成は、
   工事成績評定での加点措置

 今後は、
  ・建設業の時間外労働上限規制適用の2024年度を踏まえ、
   今後は原則すべての直轄工事を週休2日として公告する方針
 

※国土交通省HPより