やっと体調が戻ってきましたウインク

心配してくださった皆様、ありがとうございましたラブラブ

昨日は、患者.家族向けの胃癌の勉強会に参加してきました。

自分なりに胃癌の事、抗癌剤の事はたくさん調べて情報収集をしているつもりですが、新しい治療法など新たな情報が得られたら、と期待して参加しました。

外科、内科などいろいろな分野の専門の先生の話を聞かせていただきましたが、今は胃癌に対するガイドラインがきちんとあって、それに沿って治療を行なっている、との事で、改めてなるほど〜、と思うことがたくさんありました。

化学療法についての講義では、2014年に、ネット上で「WHOの理事会で抗がん剤の使用をやめるように勧告した」というデマが流れた、という例を挙げ、今はたくさんの医療情報が流れている時代だから、その中から正しい情報、必要な情報を取捨選択していく事が大切、そのために、医師が適切な情報提供をしていく事が重要だ、と話されました。

本当にその通りです。ついつい、いろいろな情報に振り回されてしまう自分がいます。そのためには、主治医とのコミュニケーションが必要なんだな、と改めて思いました。「こんな事、聞いたらいけないかな」と思ってなかなか思う事も言い出せない現状ですが、夫の命がかかっている事なんだから、きちんとこちらの疑問や要望は伝えなきゃ、と改めて思いました。

そして、勉強会の中で1番気になった事、それは…

内視鏡科の先生のお話…

胃癌は早期発見できれば治癒できる病気

日本では60%が早期で発見されている

早期発見が大切。そのためには定期的に検診を受ける事。
がん検診指針では40歳以上の人を対象に年1回、となっていて、胃癌による死亡率減少効果を示す相応な証拠がある。


夫は40歳以降、会社で年に1度検診をきちんと受けていた…

前の年はバリウム検査で異常なしだった…

で、去年はじめてバリウム検査で再検査と言われ、はじめて受けた胃カメラ検査

いきなりステージⅣ…

どうして…❓

どうして…❓

増殖速度が速かったのか…❓

今さらそんな事、考えても仕方ない事だと思いながらも、昨夜はまた考えて悔しくて久しぶりに涙が…

でもでも

ステージⅣでも5年生存率は0%ではないプンプン

今日も夫は元気に仕事に出掛けたラブ

やっぱり奇跡を信じて頑張ろう

勉強会には友達が付き合ってくれました。

帰りは台風の影響で大変だったけど、

付き合ってくれてありがとう

こうやって応援して支えてくれる人たちがいる事はありがたい事ですビックリマーク

弱音なんて吐かず前を向いていなきゃね〜