二胡を老師に習い始めてまる5年が過ぎたりっちゃですこんばんは~🌃



指揮を学ぶため留学生として日本にいらした老師と、何とも不思議なご縁で出逢い、二胡を真剣に学び始めたあの日からそんなにも時間が過ぎたのか…。






二胡のクラシック。曲の真髄を表現するための弾き方、テンポ、音色…。

その豊かな経験と技術から、正しい演奏方法や、弱い部分を矯正するため一人ひとりの個性に合わせた練習メニューを考えることが出来る老師。


どこを切り取っても私にとって唯一無二師匠。


きちんと練習して身につけないと勿体ないしバチが当たりそう絶望






昨年までは「検定を受ける」ことが一番の目的で目標だったから、検定曲だけを教えていただいてました。

何しろ昨年の今頃、老師は台湾へ戻られるはずだったから。残り少ないレッスンを切ないおもいで

あと何回?って数えてたっけ。





それがあーた(誰?)なんということでしょう~笑い泣き



ビザとって日本でお仕事されてるなんて。

あと2年と少しは日本で教えて頂けるなんてラブ



幸せなのじゃ😍💕



これ初めて教えて頂いたときのブログ

👇

二胡の音色に恋をする 




老師の弾き方

老師の解釈

老師の強弱

老師のリズム…


学ぶべきことが沢山あります。

難しい曲よりも今は基礎を学ぶための曲を中心に。

「二胡弾くならこの地域の、この特徴の、この作曲家のこの曲」という有名所をきっちり(・ิω・ิ)( ー`дー´)キリッと教えていただく予定です。





でもきっとうまく弾けなくて老師に笑われるんだわ😂💨





諦めずに練習あるのみ。

近道ないしね💦



しかしやること多いな驚き







りっちゃ、ふぁいとだよ(笑)








ではまたね〜(^-^)/