そろそろ 出産の事とか 産後の事を
少しずつ考えていかないと と思い
考え出したけど 決められないえーん

まずは 出産方法 赤ちゃん

自然分娩 or 無痛分娩

一人目は 自然分娩でした。
出血が1000 あったにも関わらず
次の日から 普通に歩けたし
会陰切開の傷も ロキソニンで
普通に耐えれたので
自然分娩でもいいかな〜とも
思いながら 出産から4年...。
体も衰えてるだろうし
何より あの痛みが忘れられない。
怖い。
デメリットもあるし
無痛分娩で亡くなった人が
いる事を 考えると
本当にどっちにしようか悩むぐすん


そして もう一つは

産後調理院or産後お手伝い


実は義父母が
産後は お金を出してあげるから
調理院に行きなさい
と 言ってくださったのですが

娘の面倒を誰が見る問題

で 旦那と意見が合わず...
旦那曰く 義父が 自宅に来てくれて
(義母はお店があり全く休めないので
頼る事が出来ない)
娘を見てくれるとの事ですが
60過ぎた 育児の経験がなく
ましてや 息子の家に住み込みで
なんて 無理 だと 私は思うんです。
私が作り置きしたり ペダルを
利用すれば食事は何とかなるし
他も 出来るだろう
言ってるのですが 無理だろ...

産後トウミ(お手伝い)なら
私が娘の面倒見れるし
何より料金が安いので
義父母に頼みやすい...

ただデメリットが 知らない人が
うちに出入りする事....
私も 知らない人が出入りするのが
物凄く 嫌いな人なんですが
旦那が 私以上に それを嫌がる笑い泣き
知らない人が 家の中にいる事が
ストレスに感じるので
それさえ我慢すれば 産後トウミの方が
メリットがあるんですがアセアセ

あー悩む....。

娘の時は日本で 里帰り出産だったので
悩むことなく 出産、産後と
過ごせたのですが
今回は韓国で 義母頼れず
実父母も日本から来れず
娘もいる中で 問題が山積み....
予約とかもあるから早く決めたいし
心の準備を早くしときたいえーん


皆さんは 出産方法、出産後
どのようにしましたか?
教えていただけると有難いです笑い泣き