京都と言えば神社仏閣?いやいや、教会もあるですよ。 | 年間100社を巡る神社歴史好き&消しゴムはんこ工房「ことだまハンコ ひより庵」ブログ

年間100社を巡る神社歴史好き&消しゴムはんこ工房「ことだまハンコ ひより庵」ブログ

目指せ!日本一わかりやすい神社、歴史ガイドをモットーにパワースポット化されてる神社の本質と歴史をなんちゃって歴女の私がゆるくお伝えします。
大和言葉の消しゴムはんこ『ことだまハンコ ひより庵』のご紹介。

珍しく教会を。

こちら神社仏閣のイメージしかないであろう京都河原町にある教会です✨

たまたま見つけてフラリと入ってみました。(開いてたから入ってみたけど入ってよかったのかな??ダメやったらすいません🙇‍♀️)


とっても綺麗で素敵空間でした💡
しばらく椅子に座ってボンヤリしてました✨
ステンドグラスがとっても素敵。


そして、この屋根の曲線は神社様式を取り入れたものだそうです。

海外の方は神話をとても大切にされているのに日本ではありえないとか言って大切にしない人たちが多いのですかね...💧

神話に有り得るとか有り得ないとか...そういう事じゃないのですよ。(そんなこと言ったら海が割れるのか?!って話です。コソッ)

まぁその話は置いといて...笑
京都にも素敵な教会がありますよってご紹介でした。

あ、私教会とかも好きなんですよ。長崎行った時は教会巡りして感動した😍
歴史があるところは好き。
そんなこと行ったら、今私たちが住んでるところも全てに歴史があり、想いがあり、人々が作った時代があるわけです。

遠くに目を向けるばかりではなく近くにも目を向けてみましょう💕

って今日なんか長くなったな...💧
雨だからセンチメンタルなのね。笑(もう意味不明。)


↓私が大好きなフワさんの古事記。
わかりやすいし、可愛い!オススメ。