こんにちは!

足を運んでくださりありがとうございます☺

 

子育てにも自分にも自信が持てずに

子育ての悩みが膨らむばっかり。

周りのキラキラしてる子育てママや

人の目を気にし過ぎていて

「孤独感」を感じているママに

〈一人で悩まないでね☺〉

チビーズを通して そんなメッセージをお届けします!

親勉チビーズインストラクター

ふかい りりさこ

 

 

 

 

新年度、新2年生になる長男と

新しく赴任される先生方にお会い出来る

機会をいただきました!

 

(↓それまでの流れはこちらの記事でまとめてます↓)

 

 

 

 

始業式が始まる数日前に

会議などのお忙しい時間の合間に

顔合わせの時間を作っていただけたのです(^^)

 

長男には顔合わせの前日に伝えておきました。

 

「○○先生が違う学校に行ってしまったよね。

だから、また新しく先生が長男くんの学校にきてくれるの。

明日、その先生に会いに行こうと思ってるよ!

お母さんも一緒に先生に会いに行くよ^^」

 

長男に分かりやすく、母も一緒に行く事も伝えたので

「うん、わかったー!」

と不安がることなく理解してくれていました。

 

 

そして当日、2週間ぶりに学校まで歩いていきました。

 

顔見知りの校長先生が出迎えてくださって

長男も緊張しながら慣れた学校に入りました。

 

初めてお会いする先生が二名、昨年度は

担当ではなかった支援級の先生が一名と

教室まで行きお話を聞きました。

 

初めてお会いする先生に緊張と恥ずかしさ

私の後ろに隠れたり

「早く帰りたい~見ないで~」

と言っていましたが、これは長男の照れ隠し

嫌がっているわけではないのは理解していました。

 

 

タブレットで離任された先生の事や

これから一緒に過ごす初めてお会いした先生の事を

スライド式に見せてくださって

長男にも分かりやすく理解できるようになっていました。

 

とは言っても、初対面の先生にはまだ恥ずかしくて

なかなか近くに行ったり、お話したりは出来ずに

私の横にくっついていました。

「隣のもう一つの部屋に案内してくれる??」

長男にお願いをすると

張り切って、隣の部屋まで案内してくれました!

 

恥ずかしくて、普段よりも母から離れられなくても

「ここは長男がいつも来ている学校」

という自信のある気持ちを引き出してあげるだけで

気持ちが切り替わったり、自信を取り戻したり

恥ずかしい気持ちから少し離してあげる事も出来ます。

 

隣の部屋では、普段使っている黒板があったり

いつも見ている景色に少しずつ心がほぐされて来て

私から離れて先生方と遊びだす様子が見れました。

 

長男が新しい環境に馴染む時に意識している事は

「少しずつ、長男のペースで」

という事です。

長男のペース」を意識できていなかった昨年は

母と長男が共倒れする大事件がありました。(笑)

今では笑って話せますがとても辛い時期でした。

この共倒れ大事件は

またメルマガで配信する予定にしておりますので

その頃にお知らせさせていただきますね(^^)/

 

そして母から離れて先生と遊べるようになった頃に

先生方の会議の時間も近づき、帰る時間が迫ってきました。

(帰る時間になって、ようやく仲良くなるって

 よくありませんか?(笑))

 

ここで出来れば気持ちよく

さようならの挨拶をして欲しいところですが

先生と初めてお話しできた事で

気持ちが高ぶっていてずっと落ち着かない様子

靴を履き替えたり玄関に向かって歩く時も

早歩きとスキップで行動も興奮気味(笑)

 

「初日だから仕方ないかな。」

と思って、一緒に並んで私だけで

「ありがとうございました!」

と伝えると、小さな声で

「ありがとう」

と長男も先生方に挨拶をしていました。

 

その姿を見て

ジーーンとしました。

 

1時間と短い時間の中で

いろんな気持ちを感じていた長男が

自分の言葉で感謝の気持ちを伝えられた事に

成長を感じました。

そして

始業式の日の少しの不安感は期待に変わりました。

 

 

また、支援級が始まってからの様子も

少しずつお伝えしていきますね(^^)

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 ふかい りりさこのInstagramはこちら↓↓