「生まれてきてくれてありがとう。」


自己肯定感の強い、旦那さんは
小さい頃は、いつも寝る前に
お母さんに絵本を読んでもらいながら、言ってもらってたみたいです。

わたしにも、毎日ように
小さなことでも、感謝の気持ちを何度も
伝えてくれる。




日本人のわたしは、親から
大好きだよ。とか、愛してるよ。
アナタのことを、誇りに思うよ!


とかそんな小っ恥ずかしいこと
言われたことなかったけど。笑

海外では、みんな当たり前のように
伝えてて♡

それが、なんか
ステキだなー。っていつも思ってました。🌼



わたしも、いつか子供ができたら
何度でも伝えてあげたいなー。って。

彼をみてて、そう思います。








幸せの国、フィンランド🇫🇮。

とても、心が豊かで
自信と、個性で溢れてる。


フィンランド人は、法律で
女性に(男性でも)

「いつ結婚するのか?子供はいつ産むのか?」
など、聞いてはいけない法律があるみたいです。

なぜならば、それを聞くことで

仕事をする上の評価が
公平でなくなることがあるから。




女性は特に、
結婚や、出産などのライフイベントで

転職したり、退職したり
大きく変化することがあると思います。

それがあると会社にとっても、リスクは高いと
判断されて、日本では、重要なポジションにつかせてもらえなかったり、就職にも問題がでてくることがあるみたいですが。。💦



(現在ではだいぶ減ったみたいですが、わたしの頃は、まだ面接の際に、聞かれていました)


フィンランドでは、それなく


どんな状況でも、公平にその人の
能力の人間性だけを、評価する。という

基準があるみたい。





フィンランド🇫🇮では、30代の女性の
大統領がでましたが、特に国内では
大した話題にはならなかったみたいです。

その人に能力に見合ったポジションについたということで、ごく当たり前のことだから。


でも、世界中で、大きな話題になりました。


逆に、フィンランド人は、それに
驚いたみたいです。笑


女性が、どんなライフステージにたってても
公平に、評価されて

周りから応援され、
サポートも、しっかり受けられて
仕事ができて、経済力をもてる。





お母さんだから

お買い物いって
ご飯作って
子供寝かしつけて
子守しなくちゃいけない。


そんな、日本人が持つような固定概念は

フィンランド人や
わたしが住んでた、オーストラリアでも
あまりないように、思えました。


経済力を持ってる方が
仕事をやればいいし

子育ては、夫婦の仕事です。


旦那に聞かないと〇〇できない。。

子供がいるから、〇〇できない。。


色んな事情がみんなあるけど

みんな、公平だし

みんな、自由に自分のために
生きれる権利がある。


それを、尊重しあえる関係性。

仲間、友達、家族。


そんな、生き方をしていけたらいいですよね。
(*´ω`*)



〇〇があるから、私は自由ではない。

という環境は

意外にも、自分の固定概念から
生まれてきている。ってことが

多かったりするものです♡



写真は、東京表参道の
フィンランド🇫🇮カフェ


Iittala cafeです❣️^_^


フィンランド文化を楽しめる
お洒落な空間でした。

サーモンスープと、オートミールクッキーが
美味しかったですよ♫笑


ぜひ行ってみてください^ ^


 

 

看護師・医療従事者・プロのセラピストから選ばれる

オーストラリア政府認定セラピストによる
 
東京港区・京都店
世界基準の ​リメディアルセラピー&スクール
PUAMELIA(プルメリア)オーナーのRISAです。
 
 
 
お問い合わせ🌟ご質問などお気軽に
お問い合わせくださいませ。
↓↓

 
 
 
 
 


 

>#リメディアル#リメディアルセラピー #自然療法 #自然療法で治したい #自然療法サロン#京都マッサージ #京都エステサロン #三重マッサージ #三重エステサロン #ブライダルエステ京都 #ロミロミマッサージ #リンパドレナージュ #骨盤矯正スペシャリスト #小顔矯正京都 #骨盤ダイエット#かたこり改善 #肩こり解消 #肩こり改善#開業準備 #女性起業家サロン #リメディアルマッサージ #マッサージスクール #エステスクール #小顔スクール #美腸セラピー#腸セラピー京都 #腸内環境の改善