ご訪問ありがとうございます✨



ひろと申します☺️



30代ワーママ 3人目妊娠中

夫(30代)

子(年長)

子(3歳)



サイドFIREを目標に

節約、お得活動、投資頑張ってます




お得な物私の好きなもの💕

色々投稿してます

⏩️ROOM




こんにちは

ひろですニコニコ



子どもがお腹にくる風邪、たぶんウイルス性胃腸炎にかかって、てんやわんやしてました魂が抜ける


急に寒くなってきたので、体調管理が大事ですね




    

\ AmazonPrime感謝祭 /

10/14・15の2日間限定セール



便利な冷凍食品がお得


61%OFF価格


 

 

さらにクールマルシェキャンペーン

4000円以上購入で1000ポイント還元





AmazonKindleがお得

最大8000円OFF✨

 

 





先日、産前休に入る前

職場の懇親会に少し顔を出しました。



役員級の方や部長級の方、いわゆる社内のお偉いさんがいて、色々とお話する機会がありました。



その中で、50代半ばの部長さん(男性)が



「子どもが小さいうちに、旦那さんに子育て関わってもらった方がいいよ」

「自分の時間にゆとりが持てる頃に子どもに構っても、高校生とか大学生になってて、全然相手してくれない凝視


とおっしゃってました。



表向きは「そうなんですねー」「主人も育休を取る予定なので、積極的に子育てに関わってもらいます〜」など

アドバイスを受け入れた風に返答しましたが




内心「そりゃそうだろー物申す



と思いました笑い泣き




子どもが親に1番構ってほしい時期に家にいなくて(泊まり込みで仕事したり、付き合いで毎週飲み会いったりしてたらしい)


高校生くらいになって、構ってもらおうとしても無理だわ





しかも、子育てに関わる=子どもと遊ぶ



と捉えてる言い方もされていて、それはちがーう

ってなりました笑い泣き





小さい頃って、遊びに連れていくことも大事だけど、病気の看病や習い事の送迎、細々したことが多いんですよね、、

そういうことは
全部奥様に押し付けてきたんだろうな

と感じさせられました



ただ、その方は出世されてるので

お金がかかる今は、稼いだお金で子どもの選択肢を広げられていることでしょうから、良かったですね、と思いますにっこり





実家近くの美味しいピザ屋さん🍕




 



我が家はサイドFIREを夫婦で目指していますが

お金を稼ぐこととか、仕事とかそういうことだけに目を向けていると、大事なものが疎かになるから、気をつけなきゃな、と教訓になった出来事でした








 








秋服も準備しなきゃ〜

プティマインのディズニーシリーズかわいいニコニコ