愚痴る気も起こらない、と言いつつブログを書いている時点で愚痴でしょうか(笑)



「子供が生まれる前にやりたいことはやっておいたほうがいいよ」と言われて思いついたのが

夫と平日夜デートハート

子供が生まれたら仕事帰りのデートなんてできなくなりますもんね。


思いついたのは1ヶ月ほど前でしたが、スケジュールの関係で4月24日(水)になりました。

行き先は、本当ならば都心に行きたかったのですが、妊娠後期に入り私の機動力が明らかに落ちたので、安全をとって地元でご飯を食べる予定でした。


ところで夫は、スケジュール管理が壊滅的に苦手です。
「よくそれで社会人できてるね」と冷たい目で見てしまうほどです。

まず、予定や「やる必要のあること」を記憶していられません。
その上「忙しくていっぱいいっぱいなんだ」と言い訳します。

では脳ではなくスケジュール帳に記録しては?と手帳を購入しますが、使いこなせません。
そもそも「予定ができたらすぐに手帳に書き込む」ということをしないので漏れだらけ。
また、スケジュールの話をするときに手帳を見ないため、全く意味がありません。
更に、手帳を購入したからには機能を最大限に活用したいと思うらしく、結果、導入前よりも工数のかかる運用となり手帳を使うこと自体がストレスとなり本末転倒。

そこで、最近は予定はiPhoneに入力していました。
私も「この予定は今すぐiPhoneに入力して」と1件につき2〜3回お願いするようになり、記録の漏れは減ってきました。
が、スケジュールの話をするときに予定を確認しないのは相変わらず。
スケジュールを確認する癖をつけてもらうため、日々の会話の中では、私が先回りしてスケジュールを話すのではなく、「iPhone確認して」と言い続けてきました。
その甲斐あって、少しずつではありますが自主的にiPhoneを確認するようになってきた。

ただ、iPhoneでのスケジュール管理には致命的な弱点があります。
日付を選択してその日の予定を確認するという仕組みなので、手帳のように1週間や1ヶ月というまとまった単位の予定がひと目で見えないのです。

スケジュール管理で大切なのは、スケジュールの流れや、予定のボリューム感を「把握」して、滞りなくスケジュールを完遂できるように「調整」すること。
iPhoneでのスケジュール管理はそれがしづらいのが弱点だと思います。

ただ、1番の問題は、夫に「スケジュール管理で大切なのは「予定の把握」と「調整」である」という意識が全くないことです。

自分でスケジュールをコントロールしようという意識が薄く「予定は他人が入れるもの」「スケジュール管理とは「記憶」するためのもの」と思っているフシがあります。

ですから、そもそものボリュームがおかしなことになっている。
夫がこなせない量のスケジュールがパンパンに詰め込まれていることも珍しくありません。


更に悪いのが、会社のスケジュールは会社のシステムで管理していること。
これは平日は仕事、週末はプライベートしか予定がないなら問題ありません。
ですが週末に仕事が入ることもあれば、平日にプライベートの予定が入ることもあります。

つまり、予定を入れる際には、会社のシステムとiPhoneの両方を確認する必要があるのです。

このやり方でやっている人は多いと思いますし、やり方が悪いといっているのではありません。

ただ、夫の場合はただでさえスケジュールを確認する習慣がないわけですから、2箇所でスケジュールを確認してから予定を入れるなんていう芸当はできない。
そして週末の仕事や平日のプライベートの回数は多くないため、確認しなかったことで困った経験も少なく、完全に油断しています。


その結果、夫のスケジュールは

ダブルブッキング!!!!

が、めちゃくちゃ多いです!!!


話は戻って、4月24日(水)の平日夜デート。

私は1ヶ月前からかーなーり楽しみにしていました。
何度も話題に出したし、「楽しみにしてるよ!絶対だよ!忘れないでね!?大丈夫だよね!?」と確認してきましあ。
その度に「大丈夫!」「その日はRisaちゃんとデートだよ!」と言われてきました。

………で、昨晩。

夫「あ、24日(水)は夕飯いらない」
私「24日は私との約束じゃん、知ってるよ」
夫「あれっ!?」

まさかの、ダブルブッキングしてました!!!

しかも、その予定が一体いつ入ったのか(私との約束の前なのか後なのか)すら分からないらしい。


挙げ句の果てに。

4月24日(水)の予定は「先方との予定をリスケする」「その日はRisaちゃんとデートだ!」と言います。
「取引先とのスケジュールをデートのためにリスケ!?」と疑問に思ったものの、何度確認しても「大丈夫、リスケできる予定だから」と言う。
「4月24日(水)は私とデートでいいのね?本当に大丈夫なのね?」と何度も確認しました。

に、も、か、か、わ、ら、ず。

今日になって「意外と大きな話になっていて、リスケするのは失礼でできなそうだった」という話がきました。

スケジュールだけじゃなくて、仕事の大きさも把握できてなかったのか………と思ったら、もうゲンナリを通り越して、ガッカリ。

もはや愚痴る気も起こらないレベルです。


しかも、つい2日ほど前にもスケジュール管理でもめたばかりです。

4月27日(土)は、私の妊婦健診に一緒に行って4Dエコーをお願いする予定でした。
病院の予約を入れてすぐに「iPhoneに入力してくださいね」とLINEでお願いして「了解」と返事も来ていた。
その後も何度も4Dの話は話題に出していた。

にもかかわらず……

夫「27日(土)は予定ないよね」


しかも、夫にはまっっっったく記憶がないんです。まっさらさらのさーらさら。
「LINEの会話を検索かけてみよう」という気すら起こらないらしい。

私「LINEで検索かければ」
夫「うーん………???………あ、検診か」

検診か、じゃねーよ!!!


幸い、4月27日(土)はダブルブッキングはなかったため、予定を入れなおすだけで済みましたが。

本当にありえない!


この件の直後に、今度は4月24日(水)のダブルブッキングが判明ですよ。

たった2〜3日の間に2件ですよ?本当にありえない。
「よく社会人できてるな」「よく部下使えてるな」レベルです。


ちなみに、夫は以前も平日夜デートをドタキャンしています。
その時「埋め合わせは必ずするから!」と言ったにもかかわらず、まだ埋め合わせはされていません。

私は何度も「埋め合わせは?」と聞いているのですが、夫にとって「スケジュールは他人が入れるもの」なので、①自分で埋め合わせの予定を立てて、②企画も立てて、③実行する、なんてできないんでしょうね。

………ふぅ。

ほんと、あの人社会人できてるのかな…。
毎日、あふれかえる仕事にただ追われてるだけなんじゃないかな……。


優しくていい人だし、ワガママな私がなんとか結婚生活を送れているのは相手が夫だからなのは間違いないんですけどね。

いいところはもちろん分かってるけど………スケジュール管理がここまで壊滅的なのは、本当にどうかと思いますよ…。

これまでよく困らなかったなぁ………いや、困ってきたのかな………

ほんとナゾです。