I love 自分. これでも妻であり、母です。 -10ページ目

I love 自分. これでも妻であり、母です。

専業主婦ってこんなに忙しく、頭と体を使うとは。でも幸せは果てしない!そんな毎日をちょっと記してます

藤子・F・不二雄ミュージアム。
ドラえもんが大好きな息子への卒園祝い。


娘は土管を初めてみて、わーしずかちゃんになれると。



思う存分漫画を読んで

ジャイアン、テレビでみたやつだ



お昼ご飯はスタートが良かったから良いタイミングで食べられたよ。4人で5000円かかっちゃったし、味も……だけど記念だからいいか。

メニューにはドラえもんの鈴もついてたり、ちょっとしたところまで凝ってたりするんだな。








私もパパも展示してあった、ドラえもんとのび太の出会いの第1話にくぎ付けになりました。

童心に帰るというってこういうことなのかな。

ドラえもんって夢があって改めて感心。そんなドラえもんを好きになった息子にも感心。


久しぶりに家族でのお出かけ、楽しかったね。


Android携帯からの投稿

今日は、86歳になる私のおばあちゃんが我が家に遊びに来てくれました。

娘にとっては曾ばあちゃん。


おばあちゃんの子ども3姉妹も集合。(私の母は次女)

そして長女の子ども(私のいとこ)と孫(1歳3か月、女子)も一緒。


女子8人、男子1人(私の息子だけ)という草もちを囲んでのガールズトーク。

おばあちゃん、おば2人、いとこに「あんたは一番幸せだね~。」と言われました。

土日パパは仕事で子育て大変だろうけど、こんな一軒家にお庭に駐車場、息子に娘、近くにばあちゃんもいて

あとは何もいらないねって。

本当にそう思う、+大切なのはお友達。


私がそういってもらえてとてもうれしそうな母、それを見て私もうれしくなりました。

娘にもみんなにそういってもらえるような人生を歩いて欲しいな。

おばあちゃんがここまで生きてくれたおかげで娘まで今幸せな暮らしがおくれます。

おばあちゃん、これからも長生きしてね。


私のおばあちゃん、新撰組のひとりのひ孫の子どもなんです。

大河ドラマで新撰組をやっていたときはおばあちゃんの家に取材がたくさん来たそうです。


朝9時からお友達とお出かけ。
目的は『こびとづかん』の劇場版。
息子がはまってるこびとづかん、何が楽しいのかわかりませんが、春休みだしお友達と行ってみました。

50分くらいのちょうど良い上映時間、ポップコーン片手に楽しかったな。

みんなでお昼ご飯を食べ、帰宅後も7時過ぎまでお宅におじゃまして親も子も楽しんじゃった~。

幼稚園の諸々愚痴ったり、子ども達の悩みを話したり、何より価値観が同じ友達が近くにいるのは安心。
これからも末永くよろしゅ~。



Android携帯からの投稿