暖かい日差しがとても心地よい中、思い切り自然を堪能してきました。
我が家から車で約1時間、県立自然博物館で、マタニティスイミング時代からの仲良し6組18人で現地待ち合わせ。
まずは博物館の中をじっくり見学!
5歳にもなると男の子は宇宙や恐竜、虫、自然に関することに興味深々。
子ども同士で問題を出し合ったり、意見を言い合ったり、幼稚園での成長とはまた違った一面を見ることができました。
「人間は昔さるだったんだよ。」
「地球はビックバンでできたんだよ。」
と息子がお友達に教えていて、お友達からも色々教えてもらっていて、親の出る幕はなかったように感じました。
お昼は持参のお弁当とおやつをみんなでいただき、あっという間に子ども達は外で遊び始めました。
枯葉や小枝、厚さ5センチ近い氷の塊…
自然の中にいるとそれだけで楽しめるみたい。
そのあとは「自然ツアー」に参加して、画板を首からかけ、セロテープ片手に色々な木の実や種をツアーガイドの方に教えていただきながら採集しました。
息子も相当楽しかったようで、親子だけでは経験できないことをさせてあげられて良かったです。
その後はみんなで遊具でおおはしゃぎ!
大声だして、たくさん走って、笑って私も疲れていたけど、子どもたちの笑顔をみたら疲れもどこへやら。
娘も去年はベビーカーに乗っていたので自然の中に行くことは、ちょっと難しかったけど、もう大丈夫そう!
どんどん自然と戯れさせてあげなきゃ。
習いごとはいつでもできる!
今はお友達とたくさん遊んで、自然と親しんで、楽しい1年にしようと、本年の抱負ができました!
お散歩の会(マタニティスイミング仲間の名称!)の皆さん、いつもありがとうございます。
本年も親子ともどもよろしくお願いします。