このところ外出が多くて自分と向き合う時間が減っていて、余裕がなくなっております。。。

余裕なさすぎて植物たちを愛でる時間もとってなかった😭






外出といっても遊んでるばっかりというわけではなくて、仕事とかあとダンスの本番があるから練習で外に出ることが多々あって、自分と向き合う1人の時間をあまり作れていなかったから
「あーもう引きこもりたい!えーん」ってちょい鬱スイッチが発動。







遅く帰ってきた相方が、やることやらずに寝ちゃうもんだから、それに対してもイライラしてしまった。







で、今タイムマネジメントをやっていて、自分の時間の使い方と向き合ってるわけなんだけど、昨日の私はマネジメントの失敗例チーン休む時間を作ってあげなきゃいけなかった。
変にイライラしてしまうっていうのはやはり
心に余裕がないからなんだよね。。。







心に余裕がないっていうのは1番困りものだと思う。







ちょっと話が変わるけど、今日このあと選挙の期日前投票に行って来ます。


でね、恥ずかしい話なんだけど
私これまで選挙に全然いってなかったんです。
ぶっちゃけると選挙権持ってから1.2回?しかいったことなかったかもしれない。。。






上京してきたときに、いつか帰るからと思って実家に住民票残してたからというのも理由のひとつにはあるけど、
そもそも選挙について、政治について考える余裕がなかった。






恐ろしいよね…
だけど同じような人たくさんいるんじゃないかなと思ってこのブログを書いてみた。







選挙に行く余裕がない
期日前投票というシステムだってあるのに時間を作っていこうともしない
それほど日々に忙殺されていて自分のことでいっぱいいっぱい
選挙を自分のことだと思っていないし、大切な自分の国のことなのに自分の中のできごととして捉えられないそんな人がたくさんいるんじゃないかな。








だけど
その余裕のなさってどこから生まれてるのかな






自分の時間の使い方が悪いってこともあるかもしれないけど
給料が安くてたくさん働かなきゃいけない とか
消費税が上がった分たくさんお金を稼がなきゃ生活がパンパン とか
子どもの養育費がすごくかかってくるから時間を削って働かなきゃいけない とか






これらの問題を改善していくために政治があり
選挙がある。






自分が「お!この政策はいいんじゃないか?」
「この公約は素晴らしいな」って思うものに投票することがまず
生活を変える第一歩になっていくはず。







選挙のために少しだけ時間を作る も

自分のやりたいことのために時間を作る も








結局理想の世界を作るために必要で どっちも同じ時間の使い方だと思うんだ。





てことで、これまであまり選挙に行かなかった私…。とても恥ずかしいですが、今回しっかりと期日前投票行ってきますグッド!







明るい未来を描いて。







今日も自分に時間をつくりましょう








RISA