こんばんは(≧∇≦)ラブラブ
今日はインタビューを受けに
大学に行ってきましたアップ

photo:01



いつ来ても、
本当に素敵な学校です。ドキドキ

今日は、後輩の子たちから
いろんな質問をしてもらいました。
みんなしっかりしててビックリ。
私が一年生や三年生のときは(今でも?)
自分のことで精一杯だったので、
すごいなぁ~って素直に思いましたドキドキ

このインタビューについては、
またお知らせしますね(*´艸`*)

さて、 先日私の大学では
成績発表があり、
無事卒業要件単位を取得し終えました。

これで、
学生としての『試験』は
終わりなんだとおもうと、
さみしい気もします。

幼稚園と小学生の頃は
勉強が大っ嫌いでした。
国立の小学校受験、
合格したのに
行きたくない!って泣きわめいて
結局近所の公立に行ったくらい。あせる
そして小学校にあがっても
勉強嫌いはなおらず、
いつも宿題を忘れて
黒板に名前を書かれてました。(笑)

でも、
中学生になって定期試験が始まり、
順位が出るようになると、
負けず嫌いだった私は
驚くほど勉強するようになりました。
順位が上がるのが
楽しかったんですよね。
その甲斐あってか
推薦で都立武蔵高校に合格できたんです。
あのときは、嬉しくて嬉しくて、
泣いたなぁ。
ちなみに、
武蔵高校の推薦受験の試験科目には
小論文があったので、
毎日新聞記事をスクラップして
それについて小論文を書いてました。
クリスマスもお正月も
欠かさなかったなぁ。
今でもファイリングして
大事にとってあります。

高校に入ってからは、
勉強がすごく難しく感じました。
特に数学はついていけなかったなぁ~。
(青点という、赤点の半分の点数をとったことも…)
けどやっぱり順位が出るからには
頑張りたくて、
一所懸命勉強してました。
ただ、今思うと
あの頃の自分はちょっと
病的だったかも。
勉強と部活とバイトで
激ヤセしちゃったんですよね叫び
ほとんど遊んだ記憶がないし、
視力も2.0から0.3まで落ちて、
順位こそいつも良かったけど
心は満たされてなかった気がする~あせる


高校三年生でお仕事を始めてからは
推薦で大学も決まったし
順位も出ないしで
全然勉強しなくなっちゃった。

もしお仕事に出会ってなかったら、
今でも勉強家だったのかなぁ?

大学の試験は
お仕事との両立で
焦ったこともあったけど、
大嫌いな数学はなかったし
法律科目の勉強は
すすんでやれたとおもいます。
だーいぶ周りのお友達に
助けられましたがにひひあせる

試験、というカテゴリだけで
こんなに思い出がある学生生活。
3月の卒業のときには
何を思うのかなぁ?

大学では
『学生』としての思い出が
ほとんどないのが
本当に心残りですが、
私らしく
精一杯半年間を
過ごしたいと改めて思いましたドキドキ

photo:02



オマケ。
高校はこんな感じの制服で通ってました~音譜

Twitter
Instagram