{5D5DF4A8-6D4E-4D41-98D6-C9BE0D1C30C7}



週末京都2泊。
紅葉の見頃は11月下旬からでしょうが、今時期も十分キレイでした。


残念ながら観光はほとんど出来ませんでしたが…
そんな中でも時間をみつけてはアクセスも良い京都っぽい場所やお気に入りのお店へ。


高台寺周辺はアクセスが良いので、時間がない時は助かります

{3F4DFA30-A195-4575-B026-055AE7BD401F}



八坂の塔への道は、TVの2時間サスペンスでよくみる「ザ・京都」な景色

{9CC4A24F-B70B-40BC-BDFB-0A96716B4439}



夜間拝観で行きました高台寺
「臥龍池」の水面に映る紅葉の姿、2年ぶりに見ました。やっぱりキレイ!

{99337A61-7673-406E-A033-19A6AC5927D4}




レトロで昭和な喫茶店「スマート珈琲店」で、自家製プリンも食べたし

{FB3DDA3D-3BC2-4710-82A0-894840012414}



鍵善良房のオシャレで大人なカフェ「ZEN CAFE」の和菓子&コーヒーは、やっぱり美味しいし

{FB554EAB-2320-4203-BF4B-915CFC09146C}



なので、四条にある「鍵善良房」本店で、和菓子を買いました

{D7B90AA0-FE13-4525-B45F-F8BF6EB514FC}



そして…
古伊万里を探して久々に行きました「てっさい堂」では、ど真ん中で好みな器とも出会え


{F127AB7D-4FC3-4B76-802B-DB73D2C1BA24}


お店の方の説明とセレクトがまた勉強になり、やっぱり素敵なお店です。



京都といえばお茶
お約束の、「柳桜園」の熱湯玉露、お煎茶、ほうじ茶は10月京都で買いましたので…
もう1つのお約束であるコチラへ

{1A0EA322-C211-4992-89A3-63DF7BD89118}
一保堂 本店


お茶について、それはそれは丁寧に教えて下さるコチラのお店が大好き!
本店限定のお茶を買うのも、楽しみの一つです

{40A4DDDB-1CD9-454E-BFD0-8707FCE6A5DE}




同じく寺町にある、添加物不使用のおじゃこ屋さんへも

{2D112ACA-05E6-41D0-8CA0-E75E237EDDC8}
しののめ 寺町店

ノーマルなおじゃこと、秋限定の生湯葉おじゃこ、塩昆布を買いました。



忘れてはいけない「錦市場」へも。
あまりの人の多さに…お写真はなしですが、
いつも、京生麩の専門店「麩嘉」で生麩や麩饅頭、美山荘のしば漬けetcを買い、
さらにはお惣菜屋さん「京 平野」で「塩味えんどう」と「塩味金時豆」を買います。

京都高島屋地下では、京都の麩・ゆばの専門店「半兵衛麩」でも、なま麩、生ゆば、干しゆばを。
他にも気になるモノをチラリと。

(どれだけ生麩やゆばが好きなのでしょうか



今回は移転後の「点邑」で、てんぷら懐石も頂きました

{BC900B0F-7C8C-44B3-8199-3744B7586BAD}



てんぷら、久々に頂きました。

{EBF52E06-F98C-4AE9-B0CB-B9FF426D1CC9}



そういえば
歩いている時に、やたら人で溢れていたお店の前を通りかかり…
私は、どんなお店なのかは知らなかったのですが
ついつい店内へ

{0F71CC4B-1E4F-49D4-9A3F-D8326A112169}
アッサンブラージュ・カキモト


センスの良いスイーツが並んでいます。

{43766CC2-CA1E-4170-8DBC-A9243B7A63F3}


{8B92FDDD-42ED-4F8D-BE59-55504526874C}


{B7E03FBD-17A7-4004-9C7A-0E54F41692A8}


美味しそうなので、コチラと

{C6F605EC-60DC-4042-92E5-63A8AF0032BE}


あとは、アマンドサブレとボンボンショコラを買いました。



そして京都のラストごはんは…
通いまくりの大好きなお店(10月京都でも頂きました

{36FDC010-29B8-41C0-BF4D-2CEA2A0D5D9F}
游美(ゆうび)

宮川町にありますコチラのお店。
ご主人のお人柄も大好き!
お味は最高ですし、器のセンスや盛り付け等、全てにおいて繊細で惚れ惚れします
コチラで「しんじょ」(季節により内容が変わりますご、今は蟹しんじょ)を頂いて以来、よそで食べるとその違いにビックリしています。
私は、生の青魚は苦手でいつも絶対に食べないのですが、コチラのは大丈夫
丁寧なお仕事と細やかな食べさせ方のマジックにかかり…気付けばペロリです。




2か月連続で頂く事が出来幸せでした。


そして、京都駅へ。

遅い時間ですが…駅構内の売店に、「阿闍梨餅」がまだありました。
ラッキー
定番ではありますが、阿闍梨餅を抱えて帰ります。


また来ます



   ←クリック♡よろしくお願い致しますプルメリア



にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ ←コチラも応援クリック♡よろしくお願い致しますプルメリア