息子が昨日高校1年生を終え、今日届く成績次第ですがどうやら無事に2年生に進級できるようです(´艸`*)

 

 その2年生からなのですが、ICT(Information and Communication Technology)教育によりipadかchromebookの購入を余儀なくされました。文部科学省が「もはや学校の ICT 環境は、その導入が学習に効果的であるかどうかを議論する段階ではなく、鉛筆やノート等の文房具と同様に教育現場において不可欠なものとなっていることを強く認識する必要がある」などと述べているんだけど、そしたらその負担は誰に?情報社会は分かりますが、親の負担がハンパないね。安く斡旋してくれているように書いてありましたが、調べたら普通に売っている値段。子供が小さいうちは児童手当があるし小中学校は教科書は無償ですね。高校からはそれが一切なくなるので一気に負担増に感じるのは私だけかな。高校生~大学生のかかる額は相当なもの。一応授業料の免除はありますが、他にかかることが多い、、、今更ですが実感。私が高校生の時に、両親に進学したいと言った時に見事にスルーされたのはこのことか~と思いました(笑)

 

 クラフトバンドは、また網代です。

 

  

 

 ジグザグ模様。使うかどうかは考え中。

 

 課題の方は、テキストを見てみると今回の課題はなんとか乗り越えることができそうな感じがしました。が、1つだけ絶対出来なさそうな感じ。とりあえず受講中ということで何年も過ぎる予感がします。また忘れられてこれも「終わり」でしょう。終わりです。