ブログの一部コピーさせていただきました。

有難うございます

 

スタースタースタースタースタースタースタースタースター

 

 

2020年1月、フランスでは学校給食や病院食など集団食の食材を、2年以内に最低でも20%はオーガニックにするという法律が施行された。

 

 食文化として初めてユネスコ無形文化遺産に登録(2010年)された「フランス料理」を誇る美食の国にとって、「安全に作られたものはおいしい」という意識は、すべての国民にとって当たり前のものだ。

 

 フランスを筆頭に、EU各国には1990年代後半から「予防原則」の概念が食品に適用されており、これは、世界で最も進んだ食品安全への取り組みとされている。食品の輸入事情に詳しい東京大学大学院農学生命科学研究科教授の鈴木宣弘さんが解説する。

 

「たとえば、ある食材に健康を害する疑いがあるとします。アメリカや日本では、科学的に害悪の因果関係が証明されるまでは、“疑わしきは罰せず”で、その食材は流通を続けます。

 

 しかし、因果関係が証明できた時点で、すでに人命に被害が出てしまっている可能性は捨てきれません。そこでEUでは『予防原則』に則って、“疑わしきは除外“します。国際的な食品安全基準を決めるコーデックス委員会で『安全である』と結論が出ていても、不安が残るものは輸入を禁止しています」

 

(中略)

 

輸入食品に頼らざるを得ない日本では、“アメリカ人も食べない”といわれる、ホルモン投与をした米国産の牛肉や、遺伝子組換え食品が食卓に並んでいる。

 

問題はそれだけではない。フランス在住で、食品問題に詳しいジャーナリストの羽生のり子さんが指摘する。

 

(中略)

 

白色の着色料で、「二酸化チタン」「酸化チタン」と呼ばれる食品添加物がある。フランスでは、今年から食品添加物として使用することが禁止された。

 

「とても微細な『ナノ粒子』のため、体内の組織を通過しやすく、発達障害やがんを引き起こす恐れがあるとわかりました。フランスでは大きな問題となり、食品への使用が禁じられました」(羽生さん)

 

 二酸化チタンは、歯磨き粉や化粧品といった日用品にも使われている。消費者問題研究所代表で食品表示アドバイザーの垣田達哉さんが話す。

 

「ホワイトチョコレートやチューインガムに使われていることが多く、食品表示を見ると、『着色料(二酸化チタン)』と書かれています。日本では、食品への使用を禁止する動きはありません」

 

スタースタースタースタースタースタースタースタースター

 

 

日本の食品添加物規制が

超甘いのは何故だあー

 

どこかに

日本人を弱らせようとする動きが

あるから????

グラサングラサングラサン

 

農薬規制も

世界一甘いといわれるびっくり

 

 

 

原因のわからない

体の不調を感じたら、

まずは、

自分が食べているものを

点検すべきだな~

 

最近気になっているのが、

 

小麦粉の表示が

 

「国内製造」

と書かれていて

 

どこの生産地だか、

わからんように

ごまかされている気がしている??

 

もしもアメリカの生産だったら、

個人的には、極力、絶対

避けると思う。

 

安いパン、うどん、パスタ、ピザ

などの小麦粉は、

?なんで、安いのか・・・

下三角下三角下三角下三角

「安かろう悪かろう」

を疑ってしまうのだーガーン

バツブルーバツブルーバツブルーバツブルー

 

最近の私の買い物の基準は

 

オーがニックの食品丸レッド

地産地消有機栽培丸レッド

無添加食品丸ブルー

大量生産バツブルーバツブルー

輸入食品バツレッドバツレッド

 

この基準で買えば

まあまあマシなものが

 

食べられるかと思っているが

どうでしょう?

 

 

 

皆様のアクセスに感謝お年玉

お読みいただき

グリーンハーツありがとうございました