著書『病気知らずの子育て』

―忘れられた育児の原点

 

ブログにて、詳しめに紹介~

 

著者 西原克成

(通称ミトコンドリア博士)

西原研究所所長

 

<赤ちゃんまめ知識20>

<その5>まで~

P235~

 

 

<その1>  “離乳食の第1歩”(2歳半~)

 

「哺乳瓶の幼児用ミルクに重湯を足す。

 

赤ちゃんが2歳半までに

重要なのは吸啜。

 

吸啜は、脳の発達を促し、

歯が生えたら、

咀嚼運動に受け継がれ、

顎骨を育てるため、

永久歯が生えるころには、

歯並びがよくなる。

 

お米にアレルギーがある場合は、

米の周りのたんぱく質を

精米機で取り除く。

 

 

<その2>“腸の成長にあった離乳食の基本”

 

乳児の腸は、荒いザルの目のようで、

何でも吸収してしまう。

早期にたんぱく質を与えてしまうと、

腸内細菌が大人型となり、

未発達なパイエル板を素通りし、

 

白血球にばい菌が取り込まれ、

体中にばらまかれて

 

アトピーなどのアレルギーマーチ

の引き金となる。

乳児用ミルクは、

分解されたたんぱく質の

ペプチドやアミノ酸などが、

母乳に近づくよう調整されている。

消化吸収にも優れている。

 

ミルク粥を基本に

軟らかく煮た根菜類をプラス、

野菜ポタージュ・ミルク野菜粥など

工夫して離乳食に活用すべし。

 

 

味付けは

するとしても

ほんの少々の天然塩で十分。

 

里芋ヤマトイモなどは

離乳食には適さないので、要注意・・・

 

<その3>  “おしゃぶりの効用”

 

*脳の血流を促し、言葉を習得。

*鼻呼吸で嚥下の促進

*顎骨の発達で歯並びの良い永久歯に。

 

おしゃぶりなんかダメでしょうと

嫌うお母さんも居られますが、

これは大きな誤解。

*おしゃぶりにより、

口と舌のモグモグ運動が促され、

脳の血流がよくなり、

将来、

言語を司る言語野が発達して、

順調な言語の習得につながる。

 

*おしゃぶりはきちっと口を閉ざして、

鼻呼吸を獲得するための

唯一のトレーニング方法。

 

*おしゃぶりや長期授乳で

乳歯はスキッ歯になる。

これは、

永久歯が生えるために必要な隙間。

 

*心筋と舌筋は同じ由来のため

舌を動かせば心筋も強くなる!

 

 

<その4> “体温の差で健康状態の把握を”

「起床直後と日中安定時の体温の差を確認すべし」

 

乳児の平熱は

だいたい36.5℃~37.5℃。

 

起床直後は平熱より

マイナス0.5℃~1℃低ければ

問題なし~

日中、起床直後よりも、

低いか同じなら、

寝冷え、鼻かぜの可能性あり。

 

<その5> “赤ちゃんの体温が高いわけ”

     ―冬眠中のくまさんと同じ―

 

「赤ちゃんは常に温かく育てましょう」

赤ちゃんの平均体温が高いのは

成長に必要な熱のため。

 

3000gで生まれた赤ちゃんは、

1年で8000gになる。

 

細胞にすると3兆個が8兆個に増える!

つまり、1日に140億個

1時間では6億個、

たった1分間に1000万個の細胞が

分裂・増殖しているということ!

 

赤ちゃんの成長のための、細胞分裂には

ミトコンドリアが生産するエネルギーが必須。

ミトコンドリアは、37~38℃で活性する。

つまり、これくらいの体温がないと、

順調な赤ちゃんの発育はない…

 

冷たく育てるとミトコンドリアが阻害され、

成長は妨げられ、

アレルギーマーチへの引き金となる。

 

常に手足、おなかお尻をさわって、

ポカポカ暖かいことを確認すべし。

 

 

~次回~同テーマ㉕

<赤ちゃん豆知識20><その6>~

 

 

皆様のアクセスに感謝♡

お読みいただき有難うございました。

ハイハイ歩く立ち上がるラブラブラブラブラブラブ