こんにちはニコニコ


4歳の息子、夏頃からずっとピアノを習いたがっていて…


10月くらいからは「いつ○○のピアノはじめるのムカムカ」と毎週言われ…笑


でもお姉ちゃんの発表会で忙しかったので、もうちょっと待って〜お願いと言い続け、やっと終わった11月半ば。

体験をしてみて、とても楽しかったようで。

また、

・ちゃんと座っていられる(←一応w)

・1〜5の数字が読める

が一応、先生が教え始めるときの目安らしく、クリアしてるので、12月より正式にピアノを習い始めることにしましたルンルン



幼稚園でも毎日のように鍵盤の時間があるので、いつのまにか「きらきら星」や「ひげじいさん」なんかはちゃんと五本指で弾けるようになっていてびっくり

さらに、幼稚園とピアノの先生の音階の色(ドが赤、とか)が全く一緒みたいで気づき

もう勝手に先生が教えるまでもなく音階の色通りに鍵盤にシールを貼ったり…

家で「ドの音探し」とかはたまにやっていたので、どこの高さでもドとかレとか探せるようになっていたので、先生の思っていた以上に進められそう、とのお言葉をいただきましたひらめき


息子もとても意欲的で、レッスン中もちゃんとできてたにっこり

でも、ちょっと慣れてくると自由度が増して好き勝手やったり(先生の話を聞かずに弾くのに夢中になったり…笑)もしていて、先生にすみません…悲しいと謝ったら、

「全然〜!小さい子いっぱい来てくれているから慣れているし、むしろおりこうさんな方です〜!」

と言われ。先生が天使に見えました…!

私だったら絶対イライラしてしまう。笑 いつもニコニコな先生、尊敬。


とにかく楽しく、ピアノを好きになってくれたらなぁニコニコ


家でも、宿題はまだないんだけど、弾きたい!って自分から言ってレッスンの復習をしていますニコニコ

娘は私が言わないとやらないし、言っても不機嫌だから笑、こんなキラキラしたやる気にみちた感じで取り組んでくれて本当に嬉しい笑い泣き




私の時代は男の子でピアノを習ってる子って少なかったけど、今はかなり増えているそうですね気づき(先生のところも今は4:6くらいとのこと)


我が家は夫もピアノを弾けるし、本人から言い出さなくても幼児期には習わせようかなと思っていたところでしたがにっこり

個人的には、男の子の方が手が大きいからいいよね、っていう思いもあったり(自分が手が小さくて弾きづらい曲も多いのでアセアセ)。

先生からは、男の子は算数とかが得意な子が多いので、リズムの理解がすんなりできる子が多くて、リズムが得意な子が多い傾向があります〜電球なんてお話も。

息子も娘に比べると、算数のセンスといえばいいのでしょうか、かなり理解が早いな〜、と感じているので(この前は姉の計算カードをやってたw←ちゃんと全部合ってたあんぐりハッ)その辺もどんなふうに成長するのか楽しみですニコニコ



私も娘も、導入期はヤマハの幼児科で習ったので、個人の先生がどうやって教えていくのかもとても興味がありますスター

しばらくは付き添い必須なので、ちょっとだるいけど笑、せっかくなので私も楽しもうと思いますにっこり


とりあえず息子はこれから始めるらしい↓



↑これでドの音を見せて、上に上がったらレだよ、次は?って聞いたらちゃんとミって言ってて、

そのあとヤマハ時代のぷらいまりーをとってきたから、これなーんだ!ってクイズしたら、ミ、レ、ド!とかって普通に読んでてポーン


娘も譜読み頑張らないと、あっという間に息子に抜かれそうな気がしますニヤニヤ(いまだに読むのが遅い娘…笑 もう完全に耳から入ってて読むのがめんどくさい模様)

2人とも頑張ってほしいです
スター







↓今年好みのものが多くて1つずつ買ってみたラブラブ

なかなかいいかんじキラキラ

↑娘130cm購入、今年もダボダボすぎず着れるし、来年も着れそう二重丸


↑息子110cm購入、ちょっと大きいので基本は来年かな…
ニヤニヤ(アウター、似てるの100cmで持ってるのでもったいなくて…笑)