
こんにちは
先日、運動会の代休の日に
何する〜?と話してたら
「おさかなはくぶつぱん(←)にいきたい!!」
とやたら言うので…
カワスイこと川崎水族館に行って来ました〜
川崎駅からすぐ!ルフロンの9F、10Fにあります
江ノ水とか八景島は、娘が帰ってくるまでに帰ってこれないかもしれないし、娘も絶対行きたがるから、少し規模の小さめの水族館で探して行ってみました☝️
規模は小さめだったし、
ショーとかもないし、
川魚メインだからちょっと地味だけど、
結構おもしろかった
最初は日本の川から始まって、ヤマメとかウグイとか、あつ森にも出てくる魚がいっぱい笑
ウナギもいて、泳いでるとこってなかなか見ないから新鮮でした!
そして、アフリカとか、アメリカとか、オセアニアとか、、世界中の川の魚が集められていて、見たことない魚がたっくさんでした
息子が特に興味を示したのが、
名前を忘れてしまったのですが、、、手?が細かい毛みたいなのでうちわみたいになってて、それでプランクトンとか食べてるらしく。
おもしろーい!ってずっと見てました
カエルも結構いっぱいいて。
これは、モウドクフキヤガエル。
1匹で10人死ぬくらいの世界一の猛毒を持つカエルらしいです。。。
(息子がすっごい猛毒ってことを言いたかったらしく、モーモードク!とかモーモーモードク!って言っててかわいかった。笑)
他にもいかにも毒がありそうな黄色と黒のカエルや、ずーーっと水に潜ってる大きいカエルもいました。そこでもずっと見てた(たまーに水面に上がって息してた)
ピラルクも大きかった!!
私が個人的にかわいいーとなったのは、アルマジロ。あんまり見たことなかったので新鮮でした!
トコトコトコ…!と結構早いスピードで、ちっちゃい足を一生懸命動かしててかわいかった
魚にエサをあげられるコーナーもありました
このコーナーにたどり着いた11時15分頃にはエサが全て売り切れていました午後は13時から販売とのこと
そして目玉?の?
カピバラにも触れました〜
水族館自体は全体的に大きな混雑もなく、見やすかったのですが(平日だからかな?でも代休っぽい小学生、園児もたくさん見かけました)、ここだけ並びました!
特に平日は触れる時間が限られているので、絶対触りたい方はあらかじめスケジュールを調べてそちら優先で動いた方がいいかもです。
カピバラは2頭いて、こちらはこの日お誕生日だったそうですたくさんナデナデしました
エサもあげましたよ
でも食いしん坊な方のカピバラが来て、がっつくので息子はビビり気味でした
同じブースにナマケモノや、大きなカメさんもいました🐢
なんだかんだ1時間半はいましたね
規模感的には息子にちょうどよかったです!
小さい子でも見やすいようにいろんなところに踏み台があったり、迷子タグ?があったり、小さい子にやさしいなとおもいました
説明が少なくて、QRコードはあったので全部読み取ればいろいろわかったのでしょうが…ちょっとめんどくさくて簡単にでも書いててくれたら嬉しかったかなぁ…!
まぁでも、面白くてすごい楽しめた水族館でした
よかったので、今度は夫と娘で行くらしいです。笑
カピバラの印象が強かったのか、
「水族館どうだった?」と聞かれたら
「カピバラに触ったの!!」と言うもんで。
「え…?水族館に行ったんだよね…?」と
みんな困惑してましたが
息子も楽しんでくれたようでよかったです
未就園児の時ぶりの、息子との2人行動だったかも??前に比べたら聞き分けもよくて、ずいぶん楽になったなと思いました
ずっと暑かったから車移動ばかりで(家から駅まで少し距離があるので、、)今回、久しぶりに電車に乗りましたが楽しかった
でも帰りの電車で寝ちゃって、起きてくれなくて、乗り換えや電車降りてからもしばらく起きなくて…ずっと抱っこでかなりキツかったですこの辺は車の方が楽なんだよね
まぁでも、息子も喜んでいたので、また電車でもおでかけしたいです🚃
息子ともゆっくり話せて楽しかった
今度は娘が代休の日に、娘と2人でお出かけするのもいいなって思ってます
ということで満足した代休となりました〜
おみやげやさんで息子が買ってとうるさいので買いました。笑
シンカリオンの水族館バージョンみたいなやつ。ロボットになります。
息子はエイが気に入ってエイを買いました。