
こんにちは
最近の息子のこと、いろいろと記録しておきたいと思います
長くなったので分けて書きます
幼稚園
最初は登園渋りがあったものの、GW明け少ししてから、元気にバスに乗って行けるようになった息子でしたが…
6月の半ばに病院に行ってから幼稚園に行った日があって。私が幼稚園まで送りました
その翌日から、また「おかあさんがいい〜」で、登園渋り状態に戻ってしまいました
ちゃんとお着替えもして、朝のルーティン(七田式プリントやおえかき)もやって、楽しそうにしてるのに、リュックもちゃんと背負うのに、玄関に行くと「おかあさんがいい〜…」としょんぼりモードになります
バスが近づいてくると、逃げるので必死に捕まえて、先生に引き渡しています
また元気に行ける日がくるかなぁ。なかなか一筋縄ではいかない息子です
…と、ここまで書いて、7月に入ってから急に元気に行けるようになった息子
7月から満3歳児クラスの子(そう、今年から満3歳始まったんですよ…あと1年早くしてほしかった笑)が同じバス停から乗ると聞いていて、「もうお兄ちゃんだね!」と言ったからかな
でも、その子は来週からだったらしく、今日も乗らないじゃん!となり、今日はまた泣いて行きました…
来週からはまた少しお兄ちゃんになった息子を見ることができるかな?
一方で、幼稚園に行ってしまえば、楽しく過ごせているようで
クラスの子の名前をよく覚えていて、たくさんクラスの子の様子を教えてくれるようになりました!
保育参観ではお友達と遊んでいるところは見られませんでしたが、「今日は○○くんとあそんだのー!」「今日は○○くんと△△くんと警察ごっこしたの!」とかも聞けるようになってびっくり
先生からも、「まだ文字が読める子が少ない中で読めるので、息子くんのまわりにお友達が集まってきて、絵本を読んであげてることもありますよ〜」なんてお言葉も
意外と、なんとかやってるんだなと思いました
先生からもかなりマメに電話が来て日中の様子をよく教えてくれるし、私からもちょっとしたことでもお手紙を書いて共有したりして、かなり密にコミュニケーションが取れていると思います
(この前は、夜にいきなり泣き出して、「きょうはねんどのじかんに、ねんどをきるやつのお名前シールがはがれていやだったの〜」と言うので…『かくかくしかじかで嫌だったと泣きながら言うので、新しいお名前シールを貼ってもらえませんか』と手紙を書いてシールも同封して入れたり…
夕方に先生から電話がきて、「昨日粘土の時間に機嫌良く遊んでいたのに、いきなり泣き出したからどうしたのかな?と思っていたんです〜でも、お手紙を見てものすごく腑に落ちました!笑 貼り直して、さらに剥がれないように上からテープも貼りました!」と言ってくれました
)
息子も全く園での様子を話さないわけではないけど、先生から初めて聞くことも多いので、ありがたいです
今度はプール参観があるのでそちらを楽しみにしています暑そうだけど
プールも心配していましたが(プレの時に泣いて嫌がっていたので…一応それも先生に共有)、今のところ小さいプールでは楽しく遊べているようです
大きいプールがちょっと嫌なようで、参観も大きいプールだから大丈夫かな?とちょっと心配ではありますが
なんでもチャキチャキやってた娘とは違って、心配なことも多い息子ですが、入園前に比べるとお友達と関わるようにもなったし、歌もたくさん歌うようになったし、鍵盤ハーモニカも熱心に取り組んでいて、家でも空中で指をピコピコさせて練習していてかわいい
たくさんの成長がみられています
これからも幼稚園でたくさんのことを吸収してきてほしいです
楽天マラソン本日から
ブランシェスで開始2時間限定で全品20%オフクーポン出ています
推しの爽パンが安くなってました
娘もやたらこれ履いてるから着心地いいんだと思う
買い足そうと思いますせっかくなので息子にも。
他にも安くなってるのたくさんで買っておこうかな
毎日帰ってきたら汗だくで、必ず着替えもするのでもう少し服が欲しいです…