
こんにちは
先日、就学前健診があり、
通う予定の小学校に行ってきましたー!
同じ幼稚園から同じ小学校に行く子は
10人くらいはいる模様
でも幼稚園のお友達はもちろん、近所の公園で違う幼稚園や保育園の子と遊んだりもするので、知ってる子は結構いました
娘自身も割とすぐ仲良くなれるタイプだとは思うので(この前も公園で初めて出会った同い年の子と楽しく遊んでた)、お友達事情は今のところそこまで心配しなくてもよさそうかな…!
子どもたちは幼稚園バスで小学校まで送ってくれましたありがたい🙏
バスが結構早い時間に来てくれたので早く並べました早く帰りたい人は早く並んだ方がいいと聞いて💡実際その通りでした‼︎
健診は内科健診(最近のかかりつけの先生が校医だった‼︎)、歯科健診、視力検査、聴力検査、先生とゲーム(じゃんけんをしたらしい)。
保護者はひたすら待機。
待っている間に説明会とかあるのかと思ったらほんとに待機だけだった。笑 上の子がいるママさんにひたすら質問していろいろ教えてもらいました
ただ、帰りまでに記入しなきゃいけない書類があって、筆記用具持ってなくてお友達ママに借りました🙏説明会はちゃんと持って行こう…!
喋ってたらあっという間に娘が帰ってきて、面談っていうか健診の結果を伝えられただけ?で、サラッと終わりました
健診は何も引っかからずよかった…!
帰りはお友達と歩いて帰りました
手を繋いでワイワイ歩いてる姿かわいかった
我が家、小学校まで遠くて引っ越してさらに遠くなって
とにかく心配といえば通学のことなんですが…
友達と喋りながら帰ってたら意外とあっという間かもねと感じました。
…まぁでも、15時過ぎに終わって…帰ったら16時前だったんですよねおしゃべりしながらだし、迷って変な道通ったりはしたけど←、実際一体何分かかるんだろ…
(ちなみに約1.5キロ、帰りは上り坂です
学童的なのが校内にあって、働いたりしてなくても17時までは預かってくれるらしく、夏とかは預かってもらって迎えに行こうかな〜💧今年の夏は近所の子たち、みんな顔を真っ赤にして歩いてて見ててかわいそうでした😢)
なんとなくの通学路はわかったので、また何回か一緒に歩いてみようと思います
今回初めて小学校に行ってみて、小学生になる実感が少しずつわいてきました!
娘は「小学校楽しかったー!」と。
このまま楽しみにしてくれてるといいなぁ
娘の小学校生活が楽しいものになりますように
