こんにちは
1歳健診でひっかかってた息子、
陰嚢水腫と診断→その症状はおさまったものの、今年の夏に足の付け根が膨らむようになり。
鼠径ヘルニアと診断、手術となっていました
そして手術を受けてきました
術前検査
尿はものすごく上手に取れた笑
車で爆睡して、起きたらレントゲン
上半身裸にさせられて、台に縛られて
ギャン泣きでした
撮影が終わって部屋に入ったら背中まで涙で濡れてました
そのあと採血
「お預かりしまーす」と言われ部屋の外で待っていましたが、ずっと泣き声が聞こえていて胸が痛かったです
術前PCR検査
入院3日前。
こちらも爆睡からの寝起き検査
もちろんギャン泣きでした…
それで、ここまでは元気だったんだけど。
まさかの帰ってきてから鼻水ーー!!
実は少し前から娘が鼻水が出ていて
家でもマスクをさせて、常時換気して、なるべくくっつかないようにはしていたけど、やっぱり無理で
多分娘の風邪がうつったものと見られる。。
病院に相談したけど、
・軽い鼻水程度なら入院手術できる
・熱や咳が出だしたら延期
・(ひどくならないように小児科受診して薬を飲ませた方がいいか?)→鼻水だけなら他の病気をもらっても困るので家で様子を見るように
とのことで、おうちに引きこもってのんびり。お昼寝もたくさんさせました。鼻水はこまめに吸引。
そしたら、当日には鼻水もほぼ出ない状態に!!
熱や咳も出ませんでした。軽い風邪でよかった
入院当日
とりあえず入院はできそう!とのことで病院へ。
PCRと同じ時間帯だったので、爆睡→別れる時まで起きなかったらどうしようと思っていましたが、何かを察したのか、病院に着いた時に起きました
(というか、家もなかなか出たがらなかったです
)
麻酔科の面談もこの日にあったのですが、先生にガン飛ばしまくり笑、聴診器は断固拒否。
その後の看護師さんとの面談もすごい顔で見ていました笑
そして病棟へ。担当の看護師さんが来ると、意外にもすんなり聴診器とかはさせてもらえました!けど古畑任三郎みたいなポーズ?(眉間に手を当てるようなかんじw)でずっと険しい顔をしていました…笑
ベッドに移すと大暴れ
オムイチにして体重を測りたかったのですが、服を脱がせるのに看護師さんと共に押さえつけてやるかんじ私は汗だくになりました
いろいろ入院や手術のお話を聞いている間、持ってきた新しいおもちゃを渡したら一人で静かに遊んでました
そのあと、1時間弱くらい、多分待ち時間と面会時間も兼ねたかんじで息子と過ごせましたが、そこで持ってきたおもちゃをほぼ遊び尽くしました
普段ブロックとかパズルとか、、細かいもので遊ぶのが好きなので、おもちゃのチョイスが難しかったです同室の幼稚園児や小学生は2人ともSwitchやってました。
そして面会終了となって、いざお別れ〜
最初はちょっとわかってなかったけど、部屋を出てからしばらく病棟の説明(トイレの位置とかいろいろ)を聞いている間、「あいちゃ〜、あいちゃ〜」(私のことをあいちゃと呼びます)と息子の声が聞こえてきて本当に苦しかったです
でも仕方ないので看護師さんにお任せしました…🙇♀️
面会時はN95のマスクをしなければいけないのですが、1時間くらいしていただけなのに外すと跡がクッキリ耳も痛いし。さらに謎の吹き出物までできていました
あれを勤務中ずっとしている病院の先生や看護師さんたち、本当に尊敬&感謝です…!
長くなりそうなのでここで切ります。
次の記事につづく。
鼻がかめるようになってきた?!けど、まだまだお世話になってます😌しっかり取れる!
チューブを洗わなくてよくてお手入れ楽々
シールは1回貼るとそれで終わりになるかなー、とマグネットブックも購入
入園準備にも大活躍なので、持ってて損ナシ❤️