こんにちは![]()
息子の1歳半健診に行ってきました〜![]()
今回も整理券方式で受付時間を決められて受診するかんじ。
もうコロナ落ち着いてもずーっとこれでやってほしい〜
昔はちょろちょろする娘を連れて受付のために1時間くらい並ぶ
という感じだったので![]()
整理券を取って、パンを買って、ロビーが割と混んでたので車に戻って昼食![]()
そしていざ健診![]()
幼児食の講義
受付の時点で動きたくてしょうがなさそうだった息子。もう早速動き回る![]()
![]()
ということであんまり聞けなかった![]()
でも2人目だし、理想は分かってるけど、なんかもう適当にやってるし←、はいはぁ〜いというかんじでした
(1人目の時は気になる!教えて!って感じだったのにすごい差。笑)
問診
階段のホールみたいなところで私が入れないような隙間に入り込んでばぁ〜
とかやってる。![]()
そんなことしてる間にめっちゃ呼ばれてたみたいで謝りながら入室…。
保健師さんの問診。
座ってまずすぐに指差しテスト!
最初は掴みみたいなかんじで、わんわんだね〜、バスだね〜って一緒に見て(バスを見ると手を振る息子、ここでも例に漏れず絵のバスに手を振る
)
いざ本番
犬、車、バナナ。
全部すぐに指差しできました![]()
ということで合格![]()
![]()
問診も、特に大きな悩みもなくて。笑
質問の欄とかも空欄で出してたんですが
健診に来てとにかく(周りと比べても)動き回る息子が急に、ほんとに急に!気になって…![]()
「多動」について、ちらっと…今のこの感じは多動じゃないか?いつくらいから分かるものなのか?相談するところは?など聞いてみました![]()
保健師さんからは、
・目もしっかり合うし、指差しもできてる
・話もちゃんと分かってる
・出かけてる時に車が通る道など危ないところに、親が止められないくらいの感じでピューっと走って行ったりするか?→今のところは止められる範囲😅
で、このくらいの子はとにかく動きたい子もいるし、様子見でいいと思いますよ、と。
一応相談できる電話番号も教えてもらって終わりました。
でも終わった後も一度部屋を出たのにまた戻って、荷物置きのカゴみたいなのを集め始め(汗)、欲しいと泣き、、持って行っていいよと言われて1人だけカゴ持ちながら他のブースへ(苦笑)
歯科検診
歯科検診の待ち時間もずーっと動いてた
(カゴ持ちながら)
追いかけてるとこでご近所のお友達に遭遇×2(みんな誕生日近い!)、笑われた![]()
あちこちハイハイしたり寝そべったり転がったり(もう…汚い…
)自由な坊っちゃん…![]()
さてギャン泣き必須の歯科検診は…
…もちろんギャン泣き
笑
虫歯はまだありませんでした![]()
よかった。最近嫌がってちゃんと磨けてるか不安だったので…
が、先生…
「この子…歯が大きいね。笑」
と
笑
なんかとりあえずサイズが大きいらしい
笑 確かに乳歯なのに隙間なくギッチリ生えてます…
「乳歯が大きいからといって永久歯も必ず大きいとは限らないけど、ギッチリ生えてるから永久歯になると歯並び悪くなるかもねぇ。あと隙間が少ないから、この年齢は難しいと思うけどフロスも時々してあげてね」とのこと。
そして「アゴ鍛えといて」って言われたんだけど…笑 硬めのおせんべいとかあげればいいの?あぁ、聞いてくればよかった!←
ちなみに…娘も乳歯が隙間なく!ギッシリ生えています
なのでフロスは毎日やってます。夫がアゴ小さいしずっと矯正してたらしくて、遺伝かなぁ。。2人とも矯正だとお金ヤバそう![]()
そしてしれっと「歯肉・粘膜→異常あり(上唇小帯)」と書かれてました![]()
ま、まだ上唇のとこに繋がってるからしっかり押さえて磨いてあげてね、じゃないと痛くて嫌がるよ。と。最近押さえてない時もあったので、徹底します…。
虫歯予測テスト?みたいなのもしてもらいました。結果は後日。ドキドキ![]()
計測
ここでは逃走はしなかったものの、オムイチにしたらめっちゃ泣いた![]()
- 身長 79.3センチ
- 体重 10.24キロ
- 胸囲 47.7センチ
- 頭囲 48.8センチ
身長とか測るときも泣いてたけど娘の時ほどではなかった😅(娘は3人がかりで押さえつけて計測した記憶…笑)
小児科診察
今回女医さん
余談だけど行ってた産婦人科の女医さんにめっちゃ似ててビックリした!笑
目があっただけで泣く息子![]()
問診票の多動?のところを見て、「え、ちゃんと計測できてるんでしょ?だーいじょうぶだよ!笑」と軽く流されたのを見て、あ、多分大丈夫かなってなんとなく思えました
←
目や耳も気になるところなし、
予防接種もOK(水痘②は来週の予定〜)、
足の動きもOK(足の力が強い子ね〜と言われた。娘も「今日イチ強い」とか言われたような。。笑)
も見てもらったけど、陰嚢水腫の経過観察中と書いてたのもあって何も言われませんでした
(前回受診時からも左右差出ず、症状落ち着いています
)
お腹もしもしの時はちゃんと静かにしてて笑ったw
最後にばいばーい、タッチ
と先生とタッチして終わりました![]()
着替えてる時に、保健師さんが隠してたらしいおもちゃを発見してしまい、それに夢中になり動かない、なかなか着替えない…という展開![]()
母子手帳を返しに保健師さんに呼ばれ、お話の間も息子は肌着一枚でずっと遊んでた。(後で他の保健師さんに没収されてめっちゃ泣いてた。w)
…となんとか着替え終わらせたところで、やっと健診おしまいとなりました![]()
帰りも抱っこしてるとジタバタするので歩かせて、ちょっと遠回りして消防署の方をお散歩して帰ったら、ちょうど訓練中だったのと消防車や救急車がいっぱい揃ってていい感じに見れました
息子も大興奮でした
なかなか大きい消防署に行くことってないからよい経験!
とりあえずは大きな異常もなく、順調に成長しているようでよかったです![]()
とにかくじっとしてない息子を追いかけ回すのに必死で疲れましたぁ![]()
