こんにちは
トイトレ
指しゃぶり
一人称が「わたし」になることが増えた。
服にこだわりが出てきた
一緒に遊んでいると、セリフを指示される。笑
最近の悩み:話を聞かない
娘、2歳9ヶ月になりました
もうすぐ3歳だね
最近は3を指で作る練習をしています笑
そんな娘の今月の記録

昼間はおしっこ完璧
夜もパンツで寝る!というので、
夜もオムツ外しちゃいました
少し肌寒かった日におねしょしちゃったけど
それ以外は今のところおねしょナシです
ちなみに布団にはこれを敷いています↓
(これ1枚だと嫌がるので、防水シーツの上に普通のシーツ敷いてます。洗濯物は増えるけど…)
今のところはここでとどまっていて、布団まで濡れたことはありません

ただ…
うんちは未だにできません

トイレにすら行かなくなり、「オムツでうんちするのぉ
」と半泣きで言われるので、今は仕方なくオムツを履かせています…
うんちトレーニングはどうしたらいいのだろうか
目下の悩みです。。
「今あるオムツがなくなったらもう買わないからね〜」と言ったら「お父さんに買ってもらうからいいの。」と返されました
笑
3歳までに何とかやめさせたいな〜と思っていることの1つ。
そして夜、寝るときは指しゃぶりをしなくなりました
(娘が大嫌いな鬼さん
の力を借りました笑
「あのね、ずっと指ちゅっちゅしてると、鬼さんみたいな怖い顔になるんだよ。鬼さんみたいな顔になったら、鬼さんが迎えにきて、鬼さんのお家に連れて行かれちゃうね。」
と言い聞かせたらピタリと指しゃぶりをしなくなりました
笑)
けど、やっぱり朝方とかは無意識に吸ってるし、、お昼寝の時はなぜか鬼パワーが効かない。笑
テレビ見てるときとか、暇を持て余してる時?はわざと私に見せつけるように吸ってる
笑
けど、最近親指が痛いと言うようになり、「指ちゅっちゅやめたら痛くなくなるよ」と言ったらだいぶ減った気がします

なかなか治らない口周りのぶつぶつについても、皮膚科の先生からは「指しゃぶりをしているとどうしても指についてる雑菌が口や口周りについちゃうからね〜できればやめたいね。」と言われていて
とりあえず起きてるのに吸っているときは、話しかけたり、気をそらせたりしてなるべく吸わせないようにしています…
プリンセスとかの影響なのか?
前は「○○ちゃん」と言っていましたが、
「わたし」と言うことが増えました
特に女の子だともっと早くからこだわってる子も多いかな?
前は私が選んだのを普通に着てたけど、最近は反抗ばかりで自分が選んだのしか着ない
せっかくかわいいの買っても気に入らないと全く着てもらえない
これからは一緒に選ばなきゃですね…
あと普段は男の子っぽいところもあるヤンチャな娘ですが、ドレスへの憧れ
はあるようで…
めばえのプリンセスドレスのページを何回も何回も見て、「これかわいー
」と言ったり。
この前は、「お母さんのドレス何色?」って聞かれたから、そういえば結婚式の時の写真を見せたことなかった💡と思い、アルバムを引っ張り出して見せてあげたら…大ヒット

笑
毎日のように見せろと言われるようになりました
当初はアルバムという言葉を知らず、「あの〜おかあさんの〜だいじなえほん〜ラプンゼロのやつ〜(カラードレスは紫にしたので)」って言われて何のこと?ってなりました
お誕生日には、ちょっとしたドレスを買ってあげようかな…と考え中です
👧「カップケーキくるかな〜って言って」
👩「カップケーキくるかな〜」
👧「デコデコ、デコレーション
かわいいデコ
(←アンパンマンのカップケーキちゃんのマネ?)
きたー!って言って」
👩「きたー」
👧「はい、おまたせしましたー
…やったーは?」
👩「やったー」
…みたいな(笑)
反抗して違うこと言うと怒られる
もーこういうの一回始まると、何回も何回もやらされるからだんだん棒読みになってくる

みてねに動画をあげたら妹から「母やる気出せ」って言われたけど、じゃあ変わってってなった
w
愚痴にもなっちゃいますが…
話を聞かないというか、話が通じないというか。。何といえばいいんだろう。
「○○したい」と思えば、それが実現するまでずーっと言い続けます。
前は「☆☆したら、やろうね」とかお約束したら、ちゃんと我慢できていたはずなのに。
今はそういう風に言っても全く聞かない。
質問にも答えない。代替案も無視。
かまわず「○○〜○○〜

」と、普通に100回以上は言ったり、「ギャー
」と泣いて私の声をかき消します
最近多いのは、「シリアル牛乳」←大好き。食べるのは別にいいんだけど、自分の好き嫌いでごはんを残しておきながら、お腹すくからかご飯後すぐに要求されてイライラする…。
「おせんべい」←これも上記と同じ状況の時にイライラする…
「アンパンマン」「ラプンゼロ」←も〜何回見るの
って言いたくなるくらい、ずーーっと見てる
私から見れば、明らかに「ワガママ」で。
でも、ずーーーっと言い続けて、泣き喚いてたまに私叩かれたりとかして…
めんどくさすぎて「もーじゃあ食べれば
」とか…結局あげちゃったりする。。態度を一貫できないのってやっぱよくないよね。。
結局全部娘の言う通りになるっていうのは、今の時期ならまだしょうがないのか?でもそろそろ我慢も覚えて欲しい…集団生活(幼稚園)もそろそろ始まりそうだし…
2人目が生まれたら我慢も覚えるのかな。というか我慢させてしまうから、今は甘えさせた方がいいのだろうか
とか、毎日悶々としてしまいます…
毎日イライラして、キーキー言っちゃって自己嫌悪…
一応、娘も落ち着いている時にお話はして、キーキー怒ったことには謝ったりもしているけど、、
(娘も「ごめんね」と謝ってくれるけど、でもそれは実生活に反映されない
)
前は小さいことでも、相談できていたけど。
コロナのせいでこういうの相談する場もなくなって。そろそろ再開するのかなぁ…けどまだ室内の遊び場って行きたくないな
どうしたらいいものか
これもまだイヤイヤの一種なのかな
落ち着いたかと思っていたのに…
…と、こんなところです

